「みてみてー、描いたの」
見せられた絵はムシバイ菌(笑)
正直びっくり

初めてみたし、なぜ急にこれを描いたのか(笑)
説明してくれる息子。
絵はムシバイキンと歯らしく、にこにこと書いてあるので聞いてみた。
「あのねー、歯みがきしないとね、歯にムシバイ菌がくっついちゃってにこにこして歯を食べちゃうの」
「なんでしってんの?」
「だって、歯みがきのときにお母さん言うじゃない。
だから、たべられちゃうからお母さんも歯みがきしないとだめだよっ」
あ、ハ、ハイ

と再び絵を見せられ注意?されました(笑)
仕上げ磨きの時に何気なく息子に「ムシバイキンがさぁ~」なんて言ってたのが、彼なりに知識として存在してたようです。
ただやられてるだけではなくて、意外と聞いてるんだなと思いました

絵もどこから真似たのか、、、
なんだか、成長を感じた日でした。
子供のちょっとした関心や理解もまたひとつの虫歯予防なのかなーと思います。
小さいからといってあなどれません!(笑)
きいてないようで、きいてるみたいです

仕上げ磨きの際は、ただやるんじゃなくてコミュニケーションを含めて、なんで歯みがきをやってるかとか声かけもしてみましょー
