おはようございます。

6月に突入してから日々肩こりが増していくのが最近の悩みです。

いつも右肩側ばっかり。

くせなのかな?


肩っていうより肩甲骨+背中周辺なんですけど、いつも喉周りの筋肉もおかしくなるから

飲み込みにくくなるんです。

ツレるっていうか。

コレって誰に言っても共感されないのよねー。

だからなんだかもたれすい。

だからぷちイライライイライイラ(・∀・)

うわー、嚥下障害だわ!!w

だれか、「なるなるー」っていう人いないかしらね。


ま、重量の増した息子を抱っこにするにも近頃は時間制限がでてきましてw

腕がもちませーん≧(´▽`)≦

夜泣きあやしや寝付かせる時、


「ねむいねーねむいねー。あーねむいねー。」


と呪文をかけまくっています。



さて、6/4~10は歯みがき歯の衛生週間です歯

あんど・すぷりんぐ-P1000812.jpg 初登場☆春(1歳)ブラッシングやってるつもりでw


幼稚園とか小学校とかだと、歯ブラシ指導の衛生士のおねえさんがきてお話したりみんなで歯ブラシしたりするのかな?

ちなみに私も衛生士のおねえさんですw(おねえさん!?)

今は現役を退いてますがー。

目指せ!!まま衛生士!!

って、私の意気込みはおいといて、、、


以前、こういう時期に小学校にブラッシング指導に行ったことがあるんですが、学年により集中度が違いましたw

でもどの年齢でも歯垢を染め出す赤染は面白いようで、まっかっかな口をお互いに見せあいっこしてたのが微笑ましかったのを思い出します。

ま、たぶん大人になっても楽しいw

実際、現場では時間に余裕のある方には抜き打ち部分染をしていましたw

特におじさまたちは、みんなあなごくんのように「エェー!」って顔をしてました(回想)

もちろん、その後ちゃんと落として帰ってもらってましたよ。


そんな大人の方々!

歯医者さん行ってますかー?

「治療で?」

いやいや、「予防」です☆

ということで、私の脳みそに詰まってることを利用して、歯の衛生週間にまつわる話を

まずは大人向けにちょいちょい今日から書いてきたいと思います。


通ってる人はもちろんだけど一端終わった人もこれからは定期チェックとメンテナンスを是非!

せっかく治療しても、ぶり返したらもったいなーい。


治す=修理する


です。

削った歯はもとに戻らないってことをおわすれなく。


歯も歯ぐきも車と同じですよー。

いくら新車でいい車でもメンテしなければ知らないうちにガタがきちゃうものなんです。


ちなみにー。

一般的にいう金属の詰め物、かぶせものにも金属疲労があるんです。

唾液や酸などによるサビとかね。

あとは、接着してるセメセントの溶け出し

よく手入れしていても耐久性というのは5~10年らしいですよ。

知らないと知らない事実☆

だから、この1年に一回訪れる衛生習慣をきっかけに定期チェックしてもらうのもいいかもですねヾ(@°▽°@)
ついでに歯のお掃除もしてもらっちゃいましょう!

たぶんチェックが終わったらやる流れなんだろうけどw


理想的には3ヶ月または半年ごとに診てもらうのがいいですが、

が、

が、

私もそうですが、なかなか足が運ばないのが現状ですよね。

働いてるときは、定期的に同僚にクリーニングしてもらってたんだけど、出産して引っ越した今は尚更なかなかです。

マタままさんはけっこう出産前にお口の中って気を使ってきてると思うんですが、ままになってからは

赤ちゃんのお世話に忙しくて、気づけばいけないってことがほとんどだと思います。

なんかあっても我慢しちゃうとか、何もないからいいかーとか。


私もクリーニングしに行きたいけどいけない一人です。

簡単なクリーニングだったら自前キットでやっちゃうんですけどぷぷ

歯石もいい加減1年だとたまってるしなー。


そ・こ・で!

土曜日とかおうちの人がお休みなのを利用(笑)して、お口のチェック&ケアしに行ってみてはいかがでしょうか?

最近では、子供を預かってくれるチャイルドルーム付きの歯科医院もあるのでチェックです♪


<きれいにするだけじゃない☆簡単に『クリーニングって?』>

クリーニングのとっておきのオトク!!一石○鳥!?

・もちろんプラーク(歯垢)を落としてツルツルキレイにする

・虫歯、歯周病も原因の一つのバイオフィルム(バイキンの膜)の除去

・虫歯予防

・歯周病予防

・スッキリ気持ちもリフレッシュ

などなど

あ、大事なこと。

歯石を取ってからじゃないと意味ありませんです。



んなわけで、チェックして何でもなければ、あとはクリーニングでピッカピカのツッルツルにしてもらいましょう。

けっこうリフレッシュしますよ(*^▽^*)

ユニット台で寝ちゃってもオッケー!w(口開いていてくれれば☆)

あ、

医院によってやり方とか流れが違うのでご注意。

なんでもそうですが、分からないことはバンバン聞いた方がいいですよー。

クリーニングも保険内とか実費とか種類があるので、納得してチョイスしましょう。

時間や保険の流れの関係上、1日では全部終えることはできないの思いますのであしからずー。



次は

「クリーニングと歯石取りって?」

と知ってるようで知らないグレーゾーンwなとこの違いに迫ってみたいと思います。


質問疑問もありましたらお気軽にどうぞ☆



ツヅク