心拍数が上がりにくい | 呉下の凡愚の住処

呉下の凡愚の住処

春秋戦国の楚国、三国志の孫呉にすべてを捧げて生きています。
現在はあまり更新していませんが、
何も持っていなかった過去の自分が想定読者でした。
詳細は「プロフィール情報を詳しくみる」をご覧ください。

ちょっと前から、ポラールの心拍計を使いながらステッパーを踏んでいます。
常に心拍数を確認し、最大心拍数の60~65%を保ちながら……

有酸素運動に分類されるはずのステッパーで腹筋が割れるのは、
運動中に無酸素状態になってるからなのかなと思ったので。

しかし、運動80分目を越えたあたりから、
おそろしいほど心拍数が上がりにくくなってきます。
「この速さで踏んでまだダメなの!?」
という……
体が運動に慣れて心拍数上がらなくなっちゃうんですかね。

心拍数が上がりすぎて無酸素状態を想像していたのに、
80分を過ぎたら、心拍数の足りないゴミカス有酸素運動になっていたとは……
(60分ぐらいまでは、気をつけないとすぐに心拍数が目標オーバーします)

キレながら踏んでます。
これで痩せなかったら絶対に許さんぞ!! と思いながら踏んでます。
速さを出さないといけないから太ももが痛いし、
ステッパーを下まで踏み抜かないようにするのも難易度上がりますからね……
下まで踏み抜くと少し音がするので、騒音対策のため、ギリギリで止めてます。

まあ、有酸素運動で消費できるカロリーなんておにぎり一個分にも満たないんで、
食事に気をつけないと痩せない可能性のほうが高いですが……

5月に体重、体脂肪測定(結果をwebで公開)をするまでに、
少しでもまともな数字になっておきたい。
絶対に痩せる!