呉下の凡愚の住処

呉下の凡愚の住処

春秋戦国の楚国、三国志の孫呉にすべてを捧げて生きています。
現在はあまり更新していませんが、
何も持っていなかった過去の自分が想定読者でした。
詳細は「プロフィール情報を詳しくみる」をご覧ください。

いらっしゃいませ!
このブログは、しがない社会人が中国史にまつわる想いのたけを中心に
自らをネタにしながら生きた証をひたすら書きなぐる、
備忘録 兼 避難所 兼 動物園のような場所です。

【三国志】【中国史】では比較的まともなことを書いていますが、
それ以外のカテゴリにまともな内容はほとんどありません。
あと旅行系の記事がたびたびありますが、未整理です……。

【お知らせ / 2023年11月8日(水)】
超絶多忙によりSNS使用は不可能という結論を得ましたので、
ブログをSNS代わりに使います。

三国時代の孫呉と春秋・戦国時代の楚に傾倒しています。
そして、青銅器・漆器・玉器などの文物が大好きです。
執拗に中国の博物館まで文物を見に行きます。
温かく見守ってくださいね!

御用の方はコメント欄(承認制)までお問合せください。

↓お世話になっております。

  にほんブログ村 歴史ブログへ

特定!!

めでたい!!


そしてうらやましい、

本当に本当に春秋時代の王墓&墓主特定されてほしすぎる……


熊家塚に行ったとき、墓の規模の大きさに度肝を抜かれて

言葉が出なくなり、

「歴史書ってやっぱり勝者の歴史なんだな、

 これだけ力を持っていた国があんなしょぼい記述のはずがない」

と思ったことは一生忘れられない。


「楚」という旗がパーク内を回る車についていて

「これ売ってくれませんか?」って言ったら

「えっ!…………こいつがこの旗買いたいって言ってるんだけど……」

と相談してくれた熊家塚のスタッフさんのことも一生忘れられない。

(買えませんでした)


そうか、考烈王か……

言葉がまとまらないです……