ご覧のとおり視聴予定が遅れまくってます。
何やってるの! 今月中に見終えるのよ!!
今は楽しみながら視聴できてるんですが
呉の出番の縮小に比例して感想も短くなっていくことが予想されます。
俺、この戦いが終わったら荊州争奪編をもう一度見るんだ……
ネタバレ注意でございます。
第八一集 火焼連営七百里
・馬謖が鎧を着てるなんて珍しい。軍営におつかいに来たからかな。
劉備は馬謖に「陸遜は兵法に通じてはいるが趙括みたいなものだ、
丞相も何も心配することはないのに」とか言ってました。
趙括は戦国時代の趙(国)の名将・趙奢の子で、兵法大好きっ子です。
しかし実戦の経験はなく、自分の軍略にうぬぼれていたので
戦場で自ら死を招いたかわいそうな人物です。
どちらかと言うと劉備の目の前にいる馬謖が趙括ではなかろうか……
↑これ本当に馬謖に対する皮肉かと思ったんですが関係なかったようです
・張苞が劉備にキレられてます。
「とっとと敵の砦を落としてこんかー! 貴様はそれでも張翼徳の子か!!」
って言われてた。さすがにかわいそうですパワハラです。
・陸遜は「時が来れば30万の精鋭が天から降る」とか言ってます。
中二病としか思えません、大丈夫かこの発言。
とにかく天から30万の援軍が来るから、
自分が許可を出すまで敵を迎え撃つなって話でした。
・って言われたそばから傅駿が挑発に乗って敵を迎え撃ってしまった。
やめときゃいいのにね……
とっ捕まって陸遜の前に差し出されてました。
傅駿の軽率な行動のせいで砦を4つも失ったらしい。しかも本人反省してない。
傅駿はついに斬られてしまいましたとさ。
・権様が荊州の陸遜たちのところまで応援に(?)来てくれました。
陸遜が傅駿を斬ったことを褒めてました。
実は陸遜が大都督になってからというもの、朝廷の者たちから
陸遜の除名嘆願書が大量に届いていたらしい。
権様はその嘆願書を陸遜の目の前で燃やしてやるのでした。
こんな美しい君主に激励されたら張り切らざるを得ない!!
部屋が蒸し暑いこともありリアルに鼻血が出そうです。 <危険
・関興は士卒のことを思ってやれるいい将軍ですね。
禁句なんだろうけど、関興や張苞がそれぞれの父を諫めていれば
父たちもあんな最期にはならなかったんじゃないでしょうか。
・天から降る30万の精鋭とは酷暑による疫病の流行のことでした!!
ええ……病気を“30万の精鋭”って……ますます中二病くさいよ!!(笑)
陸遜氏は「かつて周瑜殿は曹操の大群を火計で迎え撃った。
今回の我らの炎は赤壁よりもさらに激しく燃やそう!!」
とか言ってます、ジェスチャーまでついて気合いの入った演説だ。
・コンミン「こんな長い布陣を敷くなんてアホか! 誰だこんな献策をしたやつは!」
馬良「……陛下ご自身です……」
このやり取りはいつ見ても笑える。
展開的には笑う場面じゃないんですけど、このセリフは漫才みたいですよね。
・場面が変わって、曹丕が凄絶に咳き込んで血を吐いてます。
子供のころからの重病らしいです。苦しそう……
曹丕は召使いさんに「この病気のことは絶対に漏らすなよ」と言ってましたが
司馬懿がお約束のようにその会話を立ち聞きしちゃってました。
曹丕にはバレてない? のか??
・曹丕は兵を率いての出兵を願う司馬懿に
「朕离不开你呀~,朕更想留你在身边…」と言ってますが
もうきっと曹丕は司馬懿を警戒してるんですよね……
このセリフは帝位に就く前の曹丕に本心から言ってもらいたかった。
曹丕、昔はすごくかわいかったのに……
・司馬懿は自分が警戒されてることに気付いたんですね。
家で司馬昭と語り合ってました。
その場にごはんを持った静姝が入ってきましたが
静姝を交えてさらに語り続けてました。とても不穏なタイミングでした。
怖いわ……政治ドラマや……
主な登場人物(カッコ内は字):
馬謖(幼常)、劉備(玄徳)、張苞、馬良(季常)、陸遜(伯言)、諸葛瑾(子瑜)、
孫権(仲謀)、諸葛亮(孔明)、司馬懿(仲達)、曹丕(子桓)、司馬昭(子尚)、静姝
名前表記なし:関興、韓当、周泰、傅駿、張昭(セリフなし)
次回(新版三国 第82話)
http://ameblo.jp/ancyon/entry-11312686782.html
前回(新版三国 第80話)
http://ameblo.jp/ancyon/entry-11311234898.html
次回ついに夷陵が燃え上がりそうです。
楽しみにしています。