4日目・赤壁その2です。
■財神殿
*画像をクリックすると大きく表示されます。
ぜひ拡大してあげてください!
進路がよく分からないのですが、
とりあえず大きな建物があるほうに向かって歩いていきます。
*財神殿
関羽を祀ったいつものアレです。
財神殿自体の写真は撮ってないことに気付いたのですが……すみません。
以上で財神殿は終わりです。
道が続く方向に歩いていきます。
お、看板がありますね。こっちで大丈夫っぽいですね!
階段の脇に、「三十六計+その計が三国志で使われた例」が
書かれたボードがたくさんあります。
三十六計の三国志での実例は興味深いので
いずれ内容をパクって紹介したいと思います。
あるぶん全部撮ったので(……)なかなかネタも尽きないでしょう!
このまま進むと“鳳雛庵”に着くようです。
ちなみにこの時点で14時10分。
13時半に入場してから40分経ってます。制限時間は2時間。
15時半に入口で老師と待ち合わせです。別行動なのだよ!
つづく