クイズマジックアカデミーで『三国志検定』が復活!
とのありがたすぎるコメントをいただいたので、さっそくやってきました。
クイズマジックアカデミー賢者の扉
http://www.konami.jp/am/qma/
> 三国志検定 公開期間 : 2012/04/24 00:00~2012/05/20 23:59
> 壮大なる歴史絵巻である三国志。登場する武将や戦いなどの問題が出題されます。
期間短けEEEEEEEE……遊びたい人は急いでゲームセンターに行きましょう。
結構いい順位になりました。(ドヤ顔)
4月27日に順位更新しました。(画像差し替えました)
100位以内なら余裕で入れるんじゃないか? と思いきや、
この後は簡単な問題(○×とか)ばかり出て、
これ以上の順位にはいけませんでした……
物欲センサーが働いたのかしら。
孫呉の問題は全体的に正解率低めでした。(笑)
あと、日常会話で使わないような漢字の読み方を答える問題は
正解率が低かったです。棗祗(そうし)とか王昶(おうちょう)とか。
覚えてる限りで、孫呉に関する問題の答えになりそうなことを書いておきますね。
4月25日の時点で正解率が低かったと感じたもの/正史の問題のみです。
だって孫呉の知名度が低いなんて悲しすぎるじゃないですか……
(私の)世界は孫呉を中心に回ってるんですYO!?
最後のほうに実際の問題を数問載せている(ネタバレ)ので
自力で挑戦したいという方はこの先は見ないでくださいね!!
カッコ内は字です。
■孫堅の息子たち
長男 孫策(伯符) そん・さく
次男 孫権(仲謀) そん・けん
三男 孫翊(叔弼) そん・よく
四男 孫匡(季佐) そん・きょう
庶子 孫朗 そん・ろう
*孫翊と孫匡の名前を答える問題の正解率が低かったです。
二人とも最期が哀れです。名前まで知られてないなんて
かわいそうすぎるのでぜひ覚えてあげてください。
■孫呉の皇帝たち
初代 孫権(仲謀) そん・けん 諡号:大帝
二代 孫亮(子明) そん・りょう 諡号:(無し。廃位されたので廃帝)
三代 孫休(子烈) そん・きゅう 諡号:景帝
四代 孫皓(元宗) そん・こう 諡号:(無し。最後の皇帝なので末帝)
*孫休:景帝、という点が意外と知られていないようです。
余談ですが、孫皓が即位したとき、(孫皓の)父の孫和に
「文帝」という諡号をおくっています。
■孫権の息子たち
長男 孫登(子高) そん・とう
次男 孫慮(子智) そん・りょ
三男 孫和(子孝) そん・か
四男 孫覇(子威) そん・は
五男 孫奮(子揚) そん・ふん
六男 孫休(子烈) そん・きゅう
七男 孫亮(子明) そん・りょう
*孫登と孫和の名前を答えさせる問題が出ました。
“孫登”は見たまんまですが、“孫和”の正解率は低かったです。
早世した孫登が大事に思っていた孫和の名前はぜひ覚えてあげてください。
↓大昔に記事を書いたことがあります。
孫権の息子たち
http://ameblo.jp/ancyon/entry-10386479424.html
■孫呉の丞相たち
~225年 孫邵(長緒) そん・しょう
~243年 顧雍(元歎) こ・よう
~245年 陸遜(伯言) りく・そん
~247年 歩騭(子山) ほ・しつ
~256年 孫峻(子遠) そん・しゅん
~258年 孫綝(子通) そん・ちん
~264年 濮陽興(子元) ぼくよう・こう
~269年 陸凱(敬風) りく・がい
~272年 万彧 ばん・いく
276年 ■沇 ・えん
~280年 張悌(巨先) ちょう・てい
*孫邵の名前を答えさせる問題が出ました。
他に出題されそうなのは顧雍、陸遜、歩騭、張悌ぐらいな気もする……
余談すぎますが孫綝は伍子胥の廟を焼いたので許しません(私が)。
■その他
周瑜(公瑾)の人生並び替え:
小喬を嫁にする→黄祖を破る→赤壁で勝利する です。
→選択肢に出てた人物は黄祖だった……と思う……
赤壁の戦いで火計を進言した人:黄蓋(公覆)
→周瑜伝に載ってるので刮目して見てください。
孫呉に住んでたという医者兼仙人:董奉(君異)
→三國無双Onlineに出てきたとき執拗に調べました。
諸葛瑾(子瑜)の息子たち:
長男:諸葛恪(元遜) しょかつ・かく 次男:諸葛喬(仲慎→伯松) しょかつ・きょう
三男:諸葛融(叔長) しょかつ・ゆう
→諸葛恪の名前を答えさせる問題も出ました。
諸葛喬は蜀の諸葛亮の養子になってから字を変えてます。
区星に呼応して零陵・桂陽で起こった反乱。孫堅(文台)が鎮圧:周朝・郭石の乱
→孫堅伝に載ってるので刮目して見てください。
孫権の跡継ぎをめぐって臣下が分かれて争った事件:二宮の変
→国の黒歴史なので、正解率が低くてほっとしたような悲しいような……
陸遜の孫、“二陸”と称された二人:陸機(士衡) りく・き、陸雲(士龍) りく・うん
→陸抗伝の注に載ってる(二陸とは書いてないかも)ので刮目して見てください。
呉下の○○に非ず:非復呉下阿蒙
→正解率52%でした。「泣いて馬謖を斬る」は正解率高かったのに……
***
また遊んでくるので、解答追加するかもしれません。
ただし孫呉に限る(ドヤ顔)
個人的には諸葛恪の字をタイピングする問題(※多分ない)を解きたいです。
この記事の大部分は
自分用に作っていた表をコピペして書いたのでとても楽にできました。
いい息抜きができました! 腕が痛いけど勉強してきます!