残念な学習状況 | 呉下の凡愚の住処

呉下の凡愚の住処

春秋戦国の楚国、三国志の孫呉にすべてを捧げて生きています。
現在はあまり更新していませんが、
何も持っていなかった過去の自分が想定読者でした。
詳細は「プロフィール情報を詳しくみる」をご覧ください。

今週は気が滅入るできごとが続いて、少し勉強遅れ気味です。
これ以上遅れると取り返しがつかなくなるのでがんばって取り戻します。

一応(本当に一応ですが)前の参考書が終わって
いま二冊目の参考書に入っているわけですが、
「分かってるのか分かってないのか分からない」
ってことがちらほら出てくるんです。
そういう箇所に出会うと、なぜか集中力が半減してしまうんですよね……
「これ前もやったよ! もう分かってるよ!」
って思っちゃうんですよね。たぶん分かってないのに。
個人的に、その項目について自力で作文できるレベルならば
ギリギリ許してやってもいいと思ってます。
もっとちゃんと集中したいです。

ちなみに今最もひどいのは量詞の理解力です。
細長いものはなんでも“条”だと思い、先日鉛筆の量詞を“条”と書きました。
よい子は間違えないでください。

作文もなあ……前より挑戦する機会を増やしてますが、
いつも驚くほどにひどいミスをやらかします。
こればかりは、多くの中文を読んで文の構造やリズムを知るしかないと思う。
ほんとは中国の新聞を読みたいのですが、最近PCから離れ気味で時間が……
PCの周りにスペースがなくて(汚いとかじゃなくて物理的に場所がない)、
ノートを取りながらPCができないんです。これがかなり悲しい。
参考書に向かうときは参考書のみ、と決まってしまっているのがね……

でもリスニング力も文章作成能力もつけないと!
中国語検定の次はHSKなんだから!(寝言)
たぶん私の実力では4級が妥当なんだろうな……3級受けますけど。
先月初めて文法を学んだやつが3級受験とは世も末ですね!
検定協会の方たちすみませんえん!

お夜寝するのでお返事は明日以降に!