気持ちいいプレイがしたいもの。 | anco190907のブログ

anco190907のブログ

ブログの説明を入力します。

行ってみたい世界遺産は?

行ってみたいけどね!日曜日にそんなテレビ遣っているけど。

あのスタッフさんなら、撮影等で地球の様々な所に行ける。

 

 

昨日 夜 今季最後のバドミントンの集まりがありました。

冷たい雨の中、時間ギリギリに入館ました。

 

参加者定員数は16名と決まっています。

何気に人が多いな!って直感で思いましたが!

新人ですよろしくお願いしますと!コートに。

何もわからないので、色々教えてください。

 

若い頃だったら、こんな人が入ってきたら、

何もわからないなら、試合するなって言ってコートインは

基礎が出来てからと言って様子を見たけど。

 

ハードなスポーツという事を知っていれば、

簡単には参加できない。

知らない人は怖いもの知らず。

 

ラケットスイング中に妙な動きをされたら、

通常ならラケットのスイングを止められない。 

私は止めますけど。

 

ラケットクロスする。ぶつけ合って壊れて済むけど。

身体を殴打~叩いてしまえば、切れたり打撲になる。

痛いって言えば、おそらくそこは数日後には内出血。

 

世間で言う中級者~経験者のラケットスイングは初心者の

スイングとは比べ物にならないぐらい早い。

人は保険で治るけど!

販売が終わったラケットが壊れれば手に入らない。

 

私は自分がスイングしたラケットが、まれに身体に当てて

しまう事がある。家に帰り、風呂に入ると内出血している。

 

バドのラケットは鞭のように振れって私は人に伝えるけど、

自分自身が振っているラケットは?おそらくその様に振って

いるかと想像が出来る。

 

その方が、何度も教えてくださいって言うから!

教えた事出来たら、明日にはナショナルチームがスカウトに

来ますよって言ってあげた。

 

相手のシャトルを必ず相手コートに打ち返し、自分側のコート

には、シャトルを落とさない事。

これが出来る様にお願いします。と伝えた。

この事がが、どれだけしんどい事か?経験者なら理解できる。

 

体育館運営者の方!全くの新人はクラス分けして欲しい。

ルールも解らない人をコートに入れないで!

 

私のスイングエリアに平然と何度となく入ってくる事があった。

この時、マジにスイングしていたら、怪我していただろうね。

 

昨日の方のイメージは、散歩中のおばさんが友達と体育館に

来て、バドミントンまぜてって言う感じだったよね。

 

私の守備範囲はネット側に背を向けても、フォア側のシャトルをラケットを身体前側から後ろに振って返球する事を当たり前に

する。通常なら、バックハンド側に来たシャトルを背を向けて

フォア側で打つ事も可能。

新人では予測できない動きをするから、取れないと思われて、

守備範囲に入ってしまうのかと思うけど。

 

この集まりの担当スタッフは私とダブルスを組むと、この様な

ショットの返球をすると、お~って試合中に声が聞こえる。

 

身体に私個人障害が出始めてるから、無茶は出来ないけど、

年齢は年々増える事で今までにない障害が出てくる事は辛い。

こんな新人さんに接触して障害になる事だけは避けたい。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう