2日目スタート。
ホテルの朝食をつけてなかったので(そして今はボンヴォイのステイタスがプラチナではないので)日本から持ち込んだプロテインクッキーやスープ、スーパーで購入したオレンジで簡単な朝ごはん。
ひんやりとする外の空気をありがたく思いながら、また違うコーヒースタンドに寄ってラテを片手に北上。
美しい建物を見ながら、いくらでも歩ける!
途中、私の細々とした趣味の1つである切手収集のため、オーストラリアの郵便局へ寄った。こちらの郵便局はなかなか大きくて、郵送グッズの他にも文具なども販売されていた。
肝心の切手は、オーストラリアにおけるパリ五輪記念切手を買えて満足。
道すがら、ニューサウスウェールズ州立図書館にもたまたま寄ることができた。オーストラリアで最も古い図書館らしい。
ギリシャ建築のような外観に惹かれて中に入ったけれど、内部も荘厳で美しくて思わず写真を撮ってしまった。天井が高くて開放的で、地元の方が勉強したり読書をしたり。
14年ほど前に行ったストックホルムでも市立図書館に足を伸ばした思い出があって、当時の写真を見返してみた。
さらに歩いて、目的地はオペラハウス。昨日は外観を遠目で見学したけれど、この日は内部見学ツアー(日本語)に参加。オペラハウスでのコンサートチケットなんかを持っていたら別だけど、見学ツアーに参加しない限りは内部を見ることができないと知り、シドニーに到着してから予約。夏じゃないからかもしれないけど、前日予約でも普通に取れた。日本人観光客が少ないのかな(滞在中、数えるぐらいしか日本人に会わなかった)。
費用は大人がAUD33、小人(15歳までこちらだった)が AUD23で、ツアー時間は45分弱という決して安くはない設定だったけれど、参加してよかった!
日本人スタッフの方のテンポ良い解説で、どのようにオペラハウスが設計、建築されたのかを知ることができ、ぼーっと見ているだけでは分からないような特徴を学ぶことができた。
こういった体験も、例えば娘が4歳だったら集中して聞けないだろうし(こどもはもちろん親も)中学生となり、感性も少しずつ大人めいていくタイミングで一緒に経験することができて何より(これはシドニー旅通じて思ったこと)。
ランチは、事前にリサーチしていたオーストラリアのファーストフード店、Betty's Burgersにて。普段あまり食べないようにしていても、旅先ではついつい気が緩んでこういったジャンクなものも食べてしまう。
でも、〇クドナルドより断然美味しい、特にポテト。パテもしっかりお肉だし、店内もポップで可愛いしおすすめ。
続く。