石垣島旅行*2日目* | イトオカシ

イトオカシ

姉、時々、妹。
姉妹のフィルターを通しての記録

(2005年1月~2019年8月まで、ヤプログにて。
2019年8月~アメブロにて。)

姉です。



2日目は、早朝からジム利用して前夜の食べすぎをリセット(したつもり)。

夫と娘はぐーすか寝てたので、時間の有効利用が出来たかと。



この日は、石垣島で一番の(?)観光地、川平湾へ。

こちらは、ミシュランカイドで3つ星を獲得している非常に景色が美しい場所。



グラスボートで海の中の魚が見れるとのことで、これを目当てにやってきました。

満潮時を狙って行くべしとの口コミだったので、事前に問い合わせて臨みました。



いつも書きますが、初めてのことを怖がる娘なので、例に洩れず「こわい~」とグズグズ言ってたけど、ボートが出航し、海の中のお魚が見えてくると身を乗り出して「あっちにもいるで!あのお魚(カクレクマノミ)知ってる!」と大興奮。ほんとに透き通っている海なので、海底までしっかり見えます。枝珊瑚がいっぱい。巨大なシャコ貝も中央に2つ見える。







関西だと和歌山の串本の方でも出来ると聞いたことがあるけど、これはなかなか面白く良い体験だと思う。



海岸では可愛い貝殻を一緒に拾ったり。

多少雲が厚い時間帯だったけど、雲の切れ間から差す光で海面がキラキラ。







川平湾を後にして向った先は、これまた夫サーチのスムージー屋さん。

本州で今の季節スムージーは厳しいけど、こちらだと美味しく感じます。

パイナップルスムージーは、マンゴーごろごろ。石垣価格の500円はなかなかのCPかと。







そのまま娘を車で昼寝させつつ、ランチ場所へドライブ。

海を横目に見ての運転は、夫にとってもリフレッシュできる時間のよう。



ランチは、ラー油で有名な「辺銀食堂」にて。私はジャージャー丼セット。

夫はごはんが麺に変わったジャージャー麺セット。卓上にあるペンギンラー油をたっぷりかけて戴きました。

ボリュームもあるし、ピリッと辛いけど、コクのあるまろやかなお味で、人気店であることに納得。

こども用に優しいお味の沖縄そばもあるので、子連れでも安心。







2日目も、ランチしてちょっとおみやげ買った後は、ホテルに戻って室内プール。

娘も浮き輪があれば水怖がらず泳ぐようになり、楽しんでました。



やはり、リゾートはホテルが重要!