姉です。
本日、我が家へ帰宅。
約3週間の実家生活。ラクできる面もあるけど、やはり気を遣う部分もあるので、ホッとするのも本音。
ともあれ、親孝行できたのは間違いないので、良かった良かった。
娘は、5ヶ月になる直前に寝返りをマスターしたのだけど、1ヶ月近くたっても寝返りがえりができないので、
どうしようもできなくなってよく泣きます。戻る方法教えたりしてるんだけど、学ばない様子。
ズリバイはまだだけど、後ろに進むのと方向転換はできるみたい。
眠たい時は、とにかく寝返って泣く、の繰り返しなのでママは大変ですが…。
あと、最近声のバリエーションが増え、叫ぶので公共の場で焦る。。
さらに、うちの子は代謝が悪くないので、1日1回うんちします。
日中してくれたらいいんだけど、早朝3時、4時というリズムの時があり、そんな時はうんち→スッキリ→
遊びだし、寝返りコロコロ→戻れず泣く、を2時間ぐらいされるので、私は半分眠りながら戻したり、遊んでやったり。
5時半ぐらいにやっと寝てくれる、というハードな日も。
この覚醒がなければ、2回ぐらいしか夜起きなくてもよくなって、私的にはかなりラクになった。
もっともっとラクな子もいるだろうけど、上を見たらキリがない。
逆に、もっと大変な子もいて。
帰省中、会社の先輩2人とランチ&お茶したのだけど、1人は私と同じく育休中。
もう1人は2度の育休を経て復帰されてる方。
その方が、「2人目はラクって言われるけど、私は違ったよ。昼間は30分×3回ぐらいしか寝ないうえに、
夜は7、8回起こされた。〇〇ちゃん(うちの子)、なんておりこうさん!」と言われたぐらい。
私の育児ハードルが低いんやな、と改めて思った次第。
こんな話を、伊勢丹のマールブランシュにて。
ミニパフェだけど、ミニとは思えぬボリューム。最近は、こういうの食べても母乳順調なのでちょっと気が緩んでおります。
母とも何度かお出かけして、お洋服買ってもらっちゃったり。京都で子供服買うのは、妊娠中以来。
私は、baby GAPの派手なプリント柄が好きなので、高島屋でまとめ買い。
大丸では、SHIPSでいくつか。私の服より高いのは言うまでもない…
休憩は、フラッグスカフェで洋梨のショートケーキを。
京都にいた時、ずっとお世話になってたネイリストさんとは、同い年・子持ちという共通点から、プライベートでも合う仲に。伏見のカフェにて、子育てトーク。
クレームブリュレを戴きました。この子の息子くんは、ベッドに置いたらひとりで寝るという、私からしたら信じられない子。
いるんやなー手のかからない赤ちゃんって!
働いている時は、1日1回コンビニ行ってたけど、今はめっきり。
たまたま寄ったセブンイレブンで、好みのお菓子を発見して購入してみた。
思った通りのお味。高級オランジェットには負けるけど、チョコがビターで私好み。買い足してしまったぐらい。
さて、明日は夫が帰国。
大好きなワインを取り寄せてあるので、喜ぶ顔が見たいなー。
和食が食べたいと言っているので、秋の味覚・さんまを仕入れるとしよう!