ヘッポコ漁・猟師のおもしろブログwww

ヘッポコ漁・猟師のおもしろブログwww

ヘッポコ漁・猟師のブログぜょ

Amebaでブログを始めよう!

去年の5月の31仁淀本流でよーよー釣りあげたヨンマルオ-バー鱒類の剥製が仕上がってきましたよ
 

8ヶ月ぶりに見る仕留めたヤツはこじゃんとキレイな素晴らしい出来上がりでございましたよ
 

思い起こせば・・・・、思い起こすのめんどくさいきに当時のブログ見てね。
 

IMG_1764

 

↓これがその時のブログやき。

http://gonchan622.livedoor.blog/archives/6548052.html

 

ホンマに素晴らしい仕上がりじゃね。

IMG_4042

IMG_4041
IMG_4043
IMG_4047
IMG_4044
IMG_4045

 

 

徳島の剥製屋さんらしいです。
 

次回はヨンゴーゴーマルか、尺一寸の鮎が釣れたら剥製頼みますわ

 

2021の川釣りも熱うになるでぇ!!!!!じきに鱒類解禁や楽しみやねえ。

 

≪ひとこと≫仁淀川をはじめ高知県下各河川の保全にご協力よろしくお願いいたします。ゴミは持ち帰りましょう!皆さまのおかげでキレイな川が存続します。

来たる9月の13日の日曜日今井工作所杯 第10回仁淀川大アユ釣り大会を開催することにしましたのでご案内いたします。

 

ご承知の通り昨今のコロナ禍で感染者がジワリっと増えてきゆ高知県下。こんな状況で集まってもろーて開催するんか、それとも中止にするのか非常に悩んだ今井他スタッフたち。

協議した結果、コロナウィルス感染拡大防止策として、大会参加者及びスタッフ関係者全員の受付時の検温チェック及び体調聞き取り調査食事と競技時間以外のマスクの着用の徹底を全ての皆さんにご協力いただいて、やってみろうやいかということになりました。
 

暑い中でのマスクの着用はめんどくさいし不愉快に感じられる方も居るかと存じますが、やはりそこは徹底してしておかないと仁淀の鮎釣りでクラスター発生とか悲しすぎるですやんか。ぜひ、(マスクや検温)する意味をご理解いただき、それでも参加してくれるという方を募ります

また、各人のソーシャルディスタンス(社会的距離)の徹底も重ねてお願いしておきます。競技中は最低でも竿1本は間隔取りますので問題ないですが、集合時や食事の時などついつい気を緩めがちになりますけんど、一人一人が無症状の感染者かもしれないという考えの下で考動いしていただきたいです。

 

※検温時に37.5度以上の熱があった場合は参加不可とさせていただきます。

 

それ以外は例年通りの競技内容と取り決めとなります。

 

全ての事にご理解いただいた上で参加してくれる方は藤田のとっつぁんのFBか私のFBLINE(ライン)にコメントいただければ幸いです。このブログへのコメントでもOKです最終締め切りは9月の10日とさせていただきます。

 

昨年は用意できんかったカモ肉も今年はええ感じに構えることができちょりますし、いつものように焼肉、炊き立てのご飯、おいしい食材たっぷりご用意できると思いますのでそこはお楽しみにしちょいてください

以下のリンクは過去の大会の様子と競技規定です。

 


大会規定
 

 

 

≪ひとこと≫仁淀川をはじめ高知県下各河川の保全にご協力よろしくお願いいたします。ゴミは持ち帰りましょう!皆さまのおかげでキレイな川が存続します。

川をキレイにしましょう

 


昨日は高知の第二陣の鮎解禁日でしたけんど、皆さん釣れましたかね?私は会社に出てましたんで鮎の解禁はまだです

この2020年の鮎解禁を翌日に控えた5月31日の日曜日、一日中出来る鱒類チャレンジの今シーズンの最終日でもあります。(鮎と鱒類はポインツが被りますんでなかなか出来んようになるんですよねえ)そんな日に、目標としちょった仁淀川本流域でのヨンマルオーバーが釣れたんですよ。
やっとやっと剥製にするやつを手中に収めましたよ!!

その後報告です

朝からシトシトと雨の降る日曜の朝。途中の橋の下で着替えて狙いのポインツに向かいます。現着5:30でした。川に降りて行って数投目、コツコツっとアタリあって合わせてみたらまぁまぁの引きで下った。ゴンゴンと叩くようなアタリで本命間違いなし。それほど強い引きでなく早めに寄ってきたんでおチビちゃんやにゃと寄せてタモ入れすると9寸弱ほどやろか。キレイなアメゴやったです。
image0


それからイダが来たりしてちょっとカミに移動して白泡の流れのど芯狙いで放ってみよったです。
IMG_1724

1回コツコツっと触ってすぐに離したような感じがあって、おっ?本命かもと餌のクロカワを活きのエエのに付け替えて再度白泡のど芯へ放り込む、流れに乗って1mばぁ下ったとこでゴンッッとかなり強いアタリ!!!!合わせる!!ギュイィ――――――ンと一気にシモの流れの向こうに走った。ついて下る。水面上でジャバジャバ暴れるの見つつしばらく辛抱しよったらこんどらカミ向いて上がりだいた。おいおいおい、と今度はカミについて上がる。
敵はまだ流れの向こう側。引きがエライエライ!!ずぅっとグイグイ引いて寄ってこんのです。
何とか流れのこっち側に持ってきたいにゃと敵より上流に上がって竿を逆に寝かせてちょっと強引に引き寄せた。なんとか流れのこっち側に持ってくることができたんやけんど、今度はコイツは分流の浅い瀬の方へゴンゴンと上りだした。
おいっ、そっちは石巻いて切れるきに行っちゃいかんちや。と竿立てて深い方へ引き寄せた。こんな引きの対決は初めてやわ。06に張り替えちょるとはいえ危険危険!!
1回目のタモ入れチャレンジするがに寄せてきてこいつの魚体見て血圧舞い上がったちや

デカイッ!!!!今までのとはちょっと違うわっ!!タモ入れ失敗、走られた、おいおいおい、勘弁してくれぇ。

2回目、顔浮かせてアプアプしゆとこを電光石火、シュッッっと掬いました。入ったぁ。刹那その場にへたり込みました。はぁぁぁぁ、獲れたぁ。
改めて見てみるにデカいぞぉ!!ヨンマルはあるんやなかろーか。
もしあったら絶対に剥製じゃ!!右側の口の横んとこにガッチリと針が掛かっちょりました。
ヤッタァ――――――――――――ッ!!!!!!
獲ったどぉ!!嬉しすぎる!!

IMG_1714
IMG_1715
IMG_1718
IMG_1719
IMG_1713

しゅーちゃんに報告。わざわざ現場まで見に来てくれた。で、40あるなしかねえ、38?いや40はある?てなことで生かして今井さんとこの池まで持って帰ることにしました。

しゅーちゃん帰って後で竿出したけんどもう真剣さとか無くテキトーよ。イダが3つ食いついただけ。
ルアーマンも二人居りてきて私と入れ替わりに釣りだした。

結局車のとこで生きたまんまを測ると40は超えちょるのは間違いない感じやった。

今井さんくで〆たときに測ることを忘れるというね・・・。大チョンボ。
IMG_1725
IMG_1728
IMG_1732

IMG_1765


氷で絞めて釣具屋さん(フィッシングハヤシ)に持って行ってちゃんと検寸してもろたら40ジャスト!!
てことは縮んだとして40は間違いなく超えちょったということにしました。
剥製、楽しみです