小ざさの羊羹 | 安西恵梨

安西恵梨

☆あんちゃんLife☆

おはようございます♡
朝の5時です。
今整理券をもらうためにもうすでにお出かけして並んでいます






みなさま吉祥寺にある “小ざさ” 知っていますか?!





{638999FD-3FE4-47B9-9B8A-A66933E85087:01}

{83161B51-1262-4040-9C5E-555F06690B34:01}



もなかと羊羹で有名です。

40年以上も行列でなかなか手に入らないことでも有名です。



そぅ、このようかん、一日50名限定で一人五本まで、、、、











だったはずが、、、、、







三本までになってたぁーーーーーー





とゆーことでかなり貴重なかんぢ(笑)





朝8時から整理券が配布されるので何時に並べばいけるだろうかと、とりあえず4:30~5:00の間にいこうとしました。




5:00到着。




すでに10名そのあとすぐに続々と15名。



けどこの調子だと6:00頃でも大丈夫かも?
と思ったり、、、







そぉ。
何でこれをgetしたいかというと、
今週末、母親の実家、田舎のおばあちゃんちに帰るから、どうしても、これをgetしたかったんです。




昔ね、ひぃおじいちゃんが一緒に住んでたときゎ、毎朝3時頃起きるおじいちゃんだったので、
当たり前かのように、うちにゎ小さざの羊羹があったのです。




小さい頃なんて、どうやったら買えるかとか考えもしなかったし、贅沢に食べていたのが普通だったのです。
兄も弟も大好きで。





田舎の手土産ゎ毎回のこと。





で、今になって毎年、夏でゎなくお正月
田舎に帰るときに
父親が



“手土産なぁー。小ざさの羊羹が買えたら一番の土産になるのになぁ“




って。



意識してなかったけど、




そーだよね、なんでおじいちゃんがいたときゎ当たり前におじいちゃんが朝方並んでくれたから買えて、お土産にすることできてたけど、おじいちゃんがいなくなったからって、それをお土産にできなくなっちゃってる的なことになってるけど、どーして自分たちで並びにいかないんだ。








甘ったれてんぢゃなぃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
って感じぢゃん?!









父親ゎちょっぴり高血圧や不整脈があるので、かなり寒い冬に外で何時間も立たせるわけにゎいかず、、、!

親や家族に任せっぱなしに生きてきた私ゎ(笑)真冬の朝方4:00に起きて、ここ何十年も渡してあげれなかった羊羹をふたたび田舎のおばあちゃん、親戚たちに、、♡











と思い今年試みた真冬の朝。






















無理だった。


















無理だったんかい。笑









だって寒いんだもん、、、










とゆーことで!






ダラダラと書いてしまいましたが、なぅ、ようやく果たせているんです!!






ただ三本しかgetできないので、親戚に配るまでゎできない、、、






弟と兄だけで二本なくなっちゃうから。(笑)






彼らにゎ我慢してもらって、
大事にその三本をみんなにお裾分けしたいと思います♡







茨城からでることがないおばあちゃんゎこの羊羹買いに来れるわけゎなく、何十年ぶりに、喜んでくれるかな♡











そう思うとおじいちゃんの存在や行動とかがまたまたほんとに有難いと感じています。







気づかないもんだねー



そんときの当たり前なことって。





そのときに今みたいに感謝できてたらいいんだけどなぁー。







ありがとう。

















小さざの羊羹と私たち。



でしたw