5月11日(土)☀️ 4798歩、筋トレサボり

朝飯は自炊。焼きそば。
昼飯も自炊。ご飯。
晩飯も自炊。ご飯。
買い物はスギ薬局と西武で。後日記す。

朝は2時に一旦起きた。でも、眠いのでまたすぐに寝た。そのまま5時まで寝て、起きる。なんか体調が悪い。風呂に入り、新聞を読み、朝飯は焼きそばにした。ブログはサボる。散歩も結局サボった。今日は買い物の日なので、そこそこ歩くだろうと読んでのことである。布団でもう一度寝ようとしたが、寝れない。うだうだしているうちに9時になった。ようやく体調もよくなってきたので、買い物に出掛けた。今日は駅前でそば振る舞いのギネス挑戦をやっている。昼はそこで食べようかとも思ったが、ハピリンにはものすごい人が並んでいたので、あきらめた。そのままスギ薬局まで買い物にいった。

帰宅して、11時近くなので、ちょっと早いが昼飯にした。食べ終わって、今度は西武に野菜などを買いに行った。帰宅して今度は料理である。ジャガイモを買ってきたので、ポテトサラダをたくさん作った。味噌汁も作った。キュウリの漬け物も作ろうとしたが、調味料がなかったのであきらめた。また後日にしよう。

午後は眠いので一旦寝た。3時間ほど寝た。4時に起きて、あとはベランダdえ本を読んだ。風が強いので、すぐに部屋に引き返してきた。夕方はご飯を食べて、風呂に入ってさっさと寝た。今日はあんまりやりたいことができなかった。散髪も行きたかったが、明日にした。夜にサボっていたブログを1本だけ書いた。ではコラムを。

■思考のハギレ(811) 楽しんでやる仕事は、労働ではない

最近は何かにつけ、「働き方改革」と言われる。労働時間がいたずらに長くならないように、会社も気を遣うようになった。社員の健康を考えると、たしかに必要なことだと思う。小生もおかげでほとんど毎日定時か、もしくは定時から1時間以内の残業で自宅に帰れるようになった。10年くらい前はそんなこととても考えられなかった。ずいぶん世の中も変わったものだと思う。

しかし、仕事における達成感、満足度という点では、労働時間が短くなった分、物足りなさを感じる。今入社してきた若者たちは、10年前に比べると、労働時間が短くなった分、着実に成長のスピードも鈍化しているだろう。毎日、自由になった時間を、自主的に自己研鑽に充てればいいが、なかなかそんなことはできないのが人間である。自由な時間があったら、ラクなことに使いたい。

小生はなるべく時間を有効に使いたいと思って、数年前からこのブログを毎日書くことにしている。これくらいの量でも、書くのに1時間ほどはかかる。給料に直接結び付くわけではないけれど、自分のために何かやらないと、もったいないような気がするのである。その他にも、毎日自炊をして、節約に努めている。節約で得られたお金は、株式投資に回して、ちゃっかりリターンを回収しようとしている。

発明王のエジソンは、「私が成功できたのは、仕事場に時計がなかったおかげである」と言っている。エジソンの仕事場に本当に時計がなかったかどうかはわからないが、時間など気にせずに、仕事に熱中したからこそ成功できたということが言いたいのだろう。またエジソンは、「私はこれまで、1日もいわゆる『労働』はしたことがない。何をやっても楽しいからだ」と言っている。自主的にやる仕事は楽しいので、労働とは言わない。自主的にやりたいと思う何かを見つければ、成功者に近づける気がする。