自律起床と生活リズム♪ | ささよねブログ

ささよねブログ

長男出産~次男1歳までの4年間、育児日記中心でしたが、大好きな絵を活かして「絵で伝達力をアップさせるビジュアライザー」として仕事をしたいと思い、ブログリニューアル準備中です♪(ごちゃごちゃでなかなか進まない…)

長男が生まれてから、
朝、起こしたことがありません。

毎朝6~7時に勝手にご機嫌に起きて、
夜は20~21時に勝手に一瞬で寝る。

朝に機嫌良いのはホント助かるし、
寝つきの良さは実母が感心するくらいで
次男出産の時に母に預けても絵本1冊であっという間に寝たらしい。


と言う我が家なんですが、
友達のお話とか聞いていると、
朝8時に起こして、夜は23時くらいまで寝ないとか、
朝起こすとめっちゃ不機嫌に怒るとか、
そういう話がかなり多くてビックリします。ショック!



思えば、長男が生後3ヶ月くらいの頃、
家庭保育園のアドバイザーさんが来てくださったんです。

その時、

「働きかけなんて全然出来なくても良いから、
 とにかく、早寝早起きの生活リズムは徹底して、
 後は○○を毎日読んで・・・」

と、めっちゃ力説されたんです。

具体的には、
・夜は20時に寝かせる
・夕方以降外出せず静かに過ごす
・なるべく一定の生活リズムを心掛ける

みたいな内容で。


あまりにも力説されたんで、
今まで特別な旅行中を除いて夜は外出した事ないし、
生活リズムも安定するように
午前中散歩、外遊び、ご飯、昼寝、遊び・・・みたいなのを
なるべくみださないように、特に1、2歳の頃気を付けてました。


その効果か、ホント、朝もすっきり自律起床し、
昼寝を3時間しても夜は遅くても21時にはすっと眠れる、
と言う風になって、
これは小学校とか入っても楽だなーと思っていたのですが・・・



次男は・・・。

はっきり言って長男の都合で連れまわし振り回される次男。

生後数カ月たっても全く生活リズムを整える、なんて事が出来ずにいたら、
朝は8時まで寝てたりするようになり、
それは楽ちんだから寝かせたままにしちゃって、
「これはいかん・・・マズイな・・・」と思いました。


で、こちらの夜泣き改善術を参考にして、
朝は6時に部屋の明かりを全開につけるようにして、
不規則に授乳したりおっぱいで寝かせるのをなるべく控え、
昼寝の時間もだいたい決めるようにしていたら、
朝は7時前に勝手にご機嫌に起き、
夜は20時に授乳した後、添い寝したらスッと寝るように。

良かったーーーー。



あーーー、この生活リズムってのは、
ホント、子供は整えようがないし、
小さいうちは親がコントロールしてあげた方が良いんだなーと痛感しました。


ちなみに私は親から全く諸々の躾をされず、
幼稚園で24時まで起きてたし、
小学校ではたびたび徹夜して漫画描いていたという、
「成長ホルモン、絶対分泌すくないよ」的な育ち方をしました^^;

小学生の頃は自分で起きて母親を起こしていたのに、
社会人になったら夜中に仕事する方が得意で朝、部下に起こしてもらって
重役出勤なみに遅い時間に出社し、
海外出張の日は親や社長が電話で朝起こしてくれる、
みたいな夜型人間になってしまいました^^;


子どもが生まれて、子供が小さいうちに規則正しい生活を身に付けさせたい、
という事で心掛けてから、私もようやくまともな生活になれましたが…。



あの時、力説してくださった家庭保育園のアドバイザーさんには感謝。

家庭保育園って、教材も素晴らしいけど、何よりもこういう情報に一番価値があるんだよね~。
ま、売り文句的にはIQ200児とか、色んな教材とか、そっちの方が分かりやすいけど。



修了証ももらう気もないカホ落第母だけど、
なんだかしみじみ思いました。


胎教~3歳ごろまでは家庭保育園を指針(子供の知育徳育体育の土台づくり)に、
3歳ごろ~は親業訓練を受けて指針(子供の考える力、自立心、自己肯定感を育む)に、
モンテッソーリ教育も参考にし、というのが良いなぁと最近思ってます。

子育ては就学前までで90%以上決まるんじゃないか、
と勝手に仮説を立てて思っていて、
それは土壌を整え、良い種を蒔き、目を出すまでの段階位で、
そこまでの基盤が出来ていれば、
適度に太陽や水をあげれば自ら育って花を咲かせる、と言う気がしています。


基盤が出来た小学生以降は、
カッコいい大人にたくさん合わせてあげたり、
親子海外留学とかキャンプとかボランティアとか色んな体験をさせたりしてあげられたら良いな♪

大分先の話だけど^^;



▼ブロックで自動車を作り、自動車カメラ~とカシャカシャやってる長男。
photo:01