■2022年3月9日

 

東海道五十三次は、今日で達成予定。

最後まで、昨日までと同じように歩きたい。

 

■今日の朝ごはん

カレーが美味しい。

 

 

■出発

7時半

いよいよ最後。

 

出発直後から身体が重い。疲れた。

ゴールが目の前になって気の緩みかな。

1時間ほどで早速休憩。

膳所城跡公園、眺めが良い。冷たい風が気持ち良い。最後の踏ん張り。

 

 

8時40分、やらかし発覚。

スマホの充電コードをホテルに忘れた。

やってしまった。ホテルに電話し置き忘れ確定。

戻ることも考えたが、途中の購入として進む。

最後に…。

 

■大津宿本陣跡に到着

9時、五十三次完成!嬉しい。

 

 

よく出来たなと自分でも思う。

三条大橋が最後の目的地、頑張ろう。

 

10時過ぎ、京都府に。ようやく。

 

 

10時半ごろ、ようやくコンビニ発見、充電コード購入、モバイルバッテリー分だけは充電出来るようになり、一安心。

 

三条通りを進む。

旧三条通りは坂道が大変だ。

 

途中からイヤホンを外し、出発からの日々を少しだけ振り返ってみた。でも、あまり多くは思い出せない。何でかな?

 

三条大橋の標識を初めて目にする。

 

 

知恩院への距離の標識、市バスを見て京都市内まで来た、もう近い、と実感が強くなった。

 

■三条大橋に到着

11時40分

 

 

 

 

目標達成!

長かった。

でも、凄く楽しかった。やって良かった。

信号待ちをしている時、三条大橋の欄干がふと目に入り予期せずに気が付く。

その時には色々込み上げて来た。

京都には何回も来ていて、何回も三条大橋は渡っている。でも、今日の三条大橋は違う。

 

達成ーーー。

 

一息付きたく、昼ごはんへ。お好み焼き気分。

 

■今日の昼ごはん

とんちんかん、お好み焼き定食、生一杯だけ

 

 

 

 

改めて振り返りたいが、これからまだ先がある。

三ノ宮へのチャレンジは止めようか、少し迷った。チャレンジして失敗したら、五十三次のチャレンジも含めて失敗、

と思ったら嫌だな、と少しだけ迷う。

 

 

でも、最初に決めたことなのでやることに。

結果はどうあれ、五十三次の成功に変わりはない。おまけ、で頑張ってみる。

 

伏見、淀、枚方、高麗橋、三ノ宮を目指す。

 

京都タワーを横目に寺田屋へ。出来るかな。

 

 

途中の伏見稲荷でお参り、御朱印を頂く。

 

 

 

 

書き置き

 

寺田屋近く、龍馬一色

 

 

寺田屋に到着、15時半、休館中

 

 

淀へ、大阪市の街道ガイドに従って進む。

しかし、PDFで見難い、道が変わっているなどで、大幅にロス。時間より気持ちが。

土手沿いを行ったり来たり。参った。

陽も落ち始め焦る。ホテルも予約していない。

 

街道ガイドでは無理、と諦めて国道を進む。

 

淀に到着。京都競馬場。

 

 

淀駅前のベンチで本格的に宿泊場所を探す。

宿泊先への電車での移動も覚悟したが、何とか予約出来てホッとした。

疲れ果てていて、宿泊場所未定は結構辛い。

 

■ホテルに到着

17時50分、淀キャッスルイン

 

 

チェックイン後、近くのスーパーへ。近隣に飲食店なし。

スマホ充電コード貸し出しあり、モバイルバッテリーも充電。良かった。

 

■今日の晩御飯

 

 

■今日の感想

五十三次の達成、嬉しかった。

足が痛い、痛いと言っていた時でも楽しかった。

止めようか、止めたい思った事は全く無く、歩いていた。

歩いて気づけば2時間とかが普通になった。

三条大橋まで辿り付けるか分からないで不安だった段階でも、不安と同時に、この旅終わったら嫌だな、

とか思うことがよくあった。不思議な感覚だと思っていた。

良い経験、良いチャレンジだと思う。

 

■今日の頑張り

一番は三条大橋に無事着いたこと。それだけ。

 

 

 

 

■明日ね予定

大阪城、高麗橋へ、30数キロ