「ほぼ毎日ブログ」6/30~「後悔しないために頑張る!は何か違う?」というお話♪ | カラーカウンセリング・カードセッション・アートセラピールーム「慈雨の椅子」兵庫明石で癒しとリフレッシュタイムをどうぞ

カラーカウンセリング・カードセッション・アートセラピールーム「慈雨の椅子」兵庫明石で癒しとリフレッシュタイムをどうぞ

兵庫県明石で、カラーボトルやカード、パステルを使ってカウンセリング、セラピー、セッション、WSをご提供。また、カウンセラー・インストラクター養成講座などを好評開講中。

              「ベルフラワー・花言葉の一つは後悔」

 

こんにちは。

カラー&アートセラピストの慈雨ですクローバー

 

今日の「ほぼ毎日ブログ」は「後悔しないために頑張る!は何か違う?」というお話ですベル

 

私のまわりには、すごくまじめな頑張り屋さんがいて

その方たちから、ときどき

「後悔しないために、もっと頑張る!」という言葉を聞きます。

気持ちはよ~く伝わってくるのですが

聞くたびに

「うん?なんか違う。そうじゃないんよ~」と

思う私がいます。

 

彼らはもともと頑張り屋さんだから

目的をもって始めたこと

例えば「このチューリップの球根を一生懸命世話をして、きれいに咲かせる」ということに

心血を注いでいる

が、途中でうまく育っていかなくなり

いろいろやってみたけれど、効果が出ず

でも、ここで諦めたり、手を抜いたら

「きれいに咲かせる」ことはできなかったという結果に至りそうで

そうなると後悔しそうだから

「後悔しないために、もっと頑張る!」と

自分を奮起させておられるのだけれど…

 

私としては

「後悔しないために頑張る」のは

聴いていてもしんどい感じがして

何かを背負っているような重い感じもしてしょぼん

 

もともとの目的である「チューリップをきれいに咲かせる」ために

「もうひと踏ん張りしてみる」とか「諦めず、続けてみる」の方が

健康的な感じというか

明るくて軽い感じというか

光に向かっていくというような

「だめならだめでいいさ~」というような

「お~!頑張って!応援するよ」と言いたくなるようなラブラブ!

 

大体「後悔」って、結果が出てから思うことで

結果が出てないのだから、「後悔」するかどうかもわからず

そのわからないことのために頑張るって、どうよはてなマーク

私は思ってしまうのです。

 

ま、私の偏見かもしれませんがべーっだ!

 

みなさんはどうでしょうかはてなマーク

 

ではまたクローバー

今日一日が、みなさんにとって心地よい一日となりますようにラブラブ

 

 

フォローしてね!