7月.......文月♪♪♪♪♪♪♪ | みたか 鷹場そば

みたか 鷹場そば

蕎麦鑑定士1級&野菜ソムリエ&唎酒師のいる            石臼で挽きたて打ちたて茹でたての蕎麦屋          
純水仕込つゆ みたか野菜と卵                

文月の由来は...

7月7日の七夕に短冊に詩歌や

 

文字(願い事、昔は文を書くことや習字が

 

うまくなりますように願った)を書いて笹につけて飾る

 

風習があるから文披月(ふみひらきづき)

 

変化したとする説が定説となっています。

 

7月7日に書物の虫干しをする中国の行事から
 

「文開く月」からきているという少数意見もあります。

 

しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、

 

元々日本にはなく、そこで、

 

この季節、稲の穂が膨らむ(含む)月であることから

 

「穂含み月」「含み月」→「ふみづき」となったとする説もあります。

 

もう一つは、これも稲穂に関係があるが、

 

穂がよく見える月、あるいは穂をよく見る必要がある月

 

という意味からか穂見月(ほみづき)が変化したという説もあります。


英語の7月=July(ジュライ)の由来

 

おじさん世代ならよくわかる、

 

あの共和政ローマ末期の政治家(英雄)

 

ジュリアス・シーザーのジュリアスからきています。

 

ジュリアス・シーザーは、今ではユリウス・カエサル

 

とカナを振るようになっていますね。

 

カエサルは紀元前45年にユリウス暦を創ったわけですが、

 

この暦を採用するのと同時に、

 

7月の名称を自分の家門名に変更したということらしいです。

 

(いつの世でも偉い人は公私混同しても許される??(^_^))

 

  7月なすおじさんなす みたか 鷹場そば  なすなす7月

そばの!ソバで!♪( ´▽`)
 
いつもあなたのそばに!(*^^)v

 嬉しぃ!楽しぃ!本当に!感謝!感激!(^^♪

心を込めて、今日もご覧頂きありがとうございます!