水無月六月の越後酒♪♪♪♪♪♪ | みたか 鷹場そば

みたか 鷹場そば

蕎麦鑑定士1級&野菜ソムリエ&唎酒師のいる            石臼で挽きたて打ちたて茹でたての蕎麦屋          
純水仕込つゆ みたか野菜と卵                

★☆ お得なクーポン付 【ホットペッパー】 ☆★

   ご注文・お問い合わせ TEL0422-43-8525 ◇木曜定休◇

     お車でお越しのお客様はこちらをご覧下さい

     → デリバリー専用メニューのダウンロード

      facebookfecebook 】 いいね! いいね お願いしますお辞儀ハリポタ

      TwitterTwitter 】  フォロー! 白色の背景用 お願いしますお願い


 初代店主の生まれ故郷は...


  こめ処、さけ処の♪♪えちご♪♪


   雄大な自然に育まれた


    四季折々の食材を大切にしている土地❤


     この素晴らしい環境の中で


      造られている日本酒は


       伝統的な和食である

      

       蕎麦との相性抜群(^o^)丿


        新潟の代名詞『淡麗辛口』から

    

         豊醇無盡(ほうじゅんむじん)まで

     

          各種取り揃えております(*^。^*)


水無月のイチオシ!

《越乃寒梅》 石元酒造・新潟市

超レア・・・♡


香り・味ともに軽やかな特徴を持つ酵母と、

酒造好適米のみで醸される、

軽快でスッキリした味が特徴です。

淡麗辛口」と呼ぶにふさわしく、

常温や冷やで飲むと爽やか、

ぬる燗では味の幅の拡がりをお楽しみ頂けます。

何か良いことがあった時、ちょっと奮発したい、

そんな時にぴったりの贅沢な酒♪


【 謙 信 】

 ~中取り 純米吟醸 越淡麗 無濾過生原酒~


「越淡麗」とは新潟県が16年の歳月をかけて研究開発し、

ようやく完成した新潟待望の品種で

母方に「山田錦」、父方に「五百万石」という

交配組み合わせの中から、

両者の長所を併せ持つ酒造好適米として

誕生いたしました。

現在注目されている酒造好適米♪
超レア・・・♡


爽やかなラムネ香り...それでいて

五百万石の特徴でもあるスッキリ感と

山田錦の持つふくよかさがバランス良く酒質にでています。
旨味があるのに驚くほどキレが良く

謙信の人気の理由がよくわかる酒質となっています。

小さい蔵ならではの丁寧な造りが酒質に良くでています。



《村祐》 村祐酒造・新潟市
超レア・・・♡
茜ラベルは、フルーツを思わせるような甘酸っぱく、

爽やかで品のある好ましい香味が楽しめます!
爽やかな酸味と適度な甘味、

微かに感じるスパイシーな苦味が後味を引き立てており、

スッキリとした爽やかなブルゴーニュの

白ワインのようなイメージです。
そして、伸びやかで、はっきりとわかりやすい

その酸に特徴があり、

口に含むと食欲を促すような香味がある為、

純米吟醸の様に食中酒に向きのタイプだと思います。


《たかちよ》 高千代酒造・南魚沼市

超レア・・・♡

酒造好適米「一本〆」へのこだわり
高千代酒造は全国では珍しい

「一本〆」という米を使用して酒造りをしています。
このお米は「五百万石」を母に、

「豊盃」を父とし、人工交配して育成された固定種です。
平成5年に新潟県で開発。

平成17年に新潟県から高千代酒造へ源原種を移譲され、

蔵元で管理している酒米です。

酒造好適米、魚沼産「一本〆」を全量使用し、

自家精米で精白48%で醸した
「純米大吟醸 無調整生原酒」(無濾過生原酒) です。
深みのある味わい、

余韻とふくよかな香り、

抜群の米の旨味を存分にご堪能ください。


《八海山》 八海酒造・南魚沼市
人気・・・♡

冷やでもお燗でも

八海山のスタイルを全く崩さず、

ぬる燗から出るほのかな吟醸香と

柔らかい口当たりが何杯でも

盃を重ねられ美味しく飲まれます。
八海山の旨さは

吟醸レベルの精米歩合から醸される

この特別本醸造から発信されます!!


《越乃影虎/龍》 諸橋酒造・長岡市
間違いない!!
スッキリした味わいの内にもふくらみがあり、

柔らかな口当たりと、サラリとした喉越しが

特徴的なバランスの整ったお酒です。

冷でも燗でも美味しく飲めますので、

料理の脇役としても懐が深く、

料理に合わせて飲み分けても美味しくお楽しみ頂けます。

 青木酒造・南魚沼市
人気急上昇↑↑↑

炊き立てのお米のようなふっくらとした香り、

しっかりとした米の旨み、甘味を特徴とした

鶴齢らしい酒本来の旨みを引き出した味わいです。

新潟の酒の中では珍しい、

米の旨みをかなり感じる

旨口本醸造に仕上がっています。

魚沼の食文化によって育まれた酒ですので、

濃い味の料理に良く合います。

また、冷やでも、燗でもいけますので、

晩酌としてもお薦めです。


《緑川》 緑川酒造・魚沼市
キレイなお酒♪

本醸緑川は、緑川のレギュラーシリーズのひとつです。
醸造アルコールの添加を極力少なくしてバランスを取りながら、

淡麗な中に旨味を絶妙に残した味わいを呈する

緑川の代表的なお酒です。


スッキリとした淡麗な酒質と旨味が絶妙に調和した

思慮深い味わいをお楽しみいただけます。
飲み方はお好みにより、

冷や』でも『お燗』でもその旨味を実感いただけるでしょう。
お料理や気分に合わせてお好みの温度でお楽しみ下さい♪


《麒麟山/伝統辛口》 麒麟山酒造・阿賀野町
伝統的な味わい・・・♡

麒麟山がかたくなにこだわる辛口の酒。

そのスタンダードがこの伝辛です。
引き締まった辛口としっかりとした酸のバランスが、

他の蔵には絶対的にない麒麟山の独自のスタイルを生み出しています。

 「麒麟山は伝辛にはじまり伝辛に終わる」

なんて言ったら蔵の方々に怒られてしまうかもしれませんが、

この酒を飲めば、麒麟山が地元で愛され続ける

理由の一端に触れられます。


《ヴァイツェン》 八海酒造・南魚沼市
 梅雨 あなたのそばに.com  梅雨


そばの!ソバで!♪( ´▽`)
 
いつもあなたのそばに!(*^^)v

 嬉しぃ!楽しぃ!本当に!感謝!感激!(^^♪

心を込めて、今日もご覧頂きありがとうございます!

↓ポチッ↓と、よろしくどうぞお願い致します m(_ _)m

ペタしてね読者登録してね

6月14日( ヤクルト 試合結果(プリンスドーム) ●小川 レオ-2 つば九郎