【minicamperカブキ九州の旅⑥】雲仙島原~熊本「あの日を忘れない」☆ | 山と鳥を愛するアナパパ

山と鳥を愛するアナパパ

東京 野川(のがわ)公園が「庭」です。
山や野鳥の写真などを伝えます。
わんこの名前は、アナ(Ana)トイプードル、
スペイン王妃の名前を頂いた女の子です。
カメラは、Nikon D7500、
Nikon P1000を使用しています。
台湾の情報、スペインの情報もお楽しみに!

五島 福江港 九州商船フェリー 8:00出港🚢

 

ばらもん凧がお見送りキラキラ

 

  長崎港ゆき、フェリー「万葉」

 

🚢長崎港11:45~長崎市内を、抜けて、雲仙島原へNEW

 

千々石(ちぢわ)観光センターの「橘湾」を一望できる千々石展望台でお昼休憩ラーメン

 

名物 特製 長崎ちゃんぽん照れ

 

温泉マニアも唸る

“秘湯 小地獄温泉”


雲仙随一の湯量を誇る小地獄温泉は、源泉直下にあるため直接湧き出た温泉が注がれます。

硫黄の香りに満ちた白濁の湯は、単純硫黄泉でPH4.3の弱酸性。

入浴後はお肌がしっとりすべすべキラキラ

歴史は古く、享保一六年(1731年)に湯治場として開かれたことに由来し、かつては吉田松陰も訪れたと言われています。

 

豊かな自然、さらには温泉や湧水などの恵みをもたらしてきた雲仙普賢岳は、噴火による大きな被害も出しています。

平成2(1990)年11/17、雲仙普賢岳は再び噴火活動を開始します。
特に、平成3(1991)年6/3に発生した火砕流は、多くの犠牲者を出し、「火砕流」という用語を強く印象づけました。

 

平成3年9月15日18時54分に発生した大火砕流により付近の民家等153棟とともに大野木場(おおのこば)小学校は全焼しました。(6月の噴火で全員避難していて、無事でした。)

被災当時のままを今でも保存しており、噴火災害の凄まじさを伝えています。

 

平成7(1995)年5/25、足かけ5年にわたった噴火活動が終息し、この間に成長した溶岩ドームは平成新山と名付けられました。今でも、山頂から水蒸気が立ち上っています。

 

平成新山を一望できる新しい、道の駅「ひまわり」(旧みずなし本陣ふかえ)

道の駅ひまわりは、国道251号沿い、雲仙普賢岳噴火で特に大きな被害を被った場所にあります。 被災家屋を現状保存する「土石流被災家屋保存公園」が隣接しています。

 

夕飯は、福江港で買った、

脂がのって身が大きい長崎県五島のさば「鬼鯖」の鮨生ビール

 

翌朝、7:00発 有明フェリー🚢

有明フェリーは、高校サッカーで有名な雲仙市国見町の多比良(たいら)港と、熊本県玉名郡長洲町の長洲(ながす)港を約45分の航路で結んでいます。

有明海を一気に横切るので、陸路より断然速い!!

 

今日は、熊本城を見てから、阿蘇に向かう予定でしたが、雨のため、鹿児島方面へ、このまま南下しますニヤリ

 

熊本城 二の丸駐車場 9:00

日本三名城の一つ。

名将加藤清正によって慶長6年(1601年)から約7年の歳月をかけ築城されました。

 

 

ジョウビタキ(尉鶲)♂

 

平成28(2016)年の熊本地震は、4/14 21:26に発生した最大震度7の前震、4/16 01:25に発生した最大震度7の本震が連続しました。
熊本地震で大きな被害を受けた熊本城。実際に目の前にすると、言葉を失います。

 

地震前の写真と崩落石材を対照した結果、9割以上の元位置が確認できたそうです。


 

復旧には長い年月がかかることが想定されます。

 

できるだけ早く多くの人がもう一度、地震前の美しい熊本城の姿を見ることができるよう取り組まれています。感謝おねがい

 

復旧なった熊本城 大天守閣

 

 

道の駅「たのうら 田浦」
不知火海でとれる太刀魚や、地元特産の甘夏みかんやデコポンを使った、メニューや加工品がいっぱい。名物は、「太刀魚丼」

太刀魚の天ぷら、お買い上げベル

 

 

道の駅「みなまた」

昭和28(1953)年~平成9(1997)年「熊本県知事 水俣湾安全宣言」

「水俣病 MINAMATA」環境汚染の食物連鎖で起きた人類史上最初の大規模有機水銀中毒(中枢神経系疾患)でかつ、世界中に知れ渡った公害病なのです。

 

徳富蘆花の生まれたところなのですね。

道の駅「みなまた」は、南九州西自動車道水俣ICから車で15分ほど国道3号沿いを南下し、熊本県下最大の公園「エコパーク水俣」の中にあります。素晴らしい設備、トイレでした。

 

YouTubeで動画も作成しましたので、よろしかったら、ご覧ください。