台湾の野鳥 派手かな?? 派手じゃない???? | 山と鳥を愛するアナパパ

山と鳥を愛するアナパパ

東京 野川(のがわ)公園が「庭」です。
山や野鳥の写真などを伝えます。
わんこの名前は、アナ(Ana)トイプードル、
スペイン王妃の名前を頂いた女の子です。
カメラは、Nikon D7500、
Nikon P1000を使用しています。
台湾の情報、スペインの情報もお楽しみに!

台湾の野鳥の写真を整理してみました

台湾南部の高雄市、高雄縣で撮影したものですから、熱帯の鳥になります♥

 

撮影場所;高雄市(街の中・公園)、高雄縣(標高100~400m)

撮影日;2016年12月、2017年7月

 

 

高いヤシの木で、実を食べています。

キツツキ目 ゴシキドリ科


 

 

 

 

 

 

 

公園で、そっととまっていました。意外と大きく、

尾羽が二股に分かれていて美しい!

構造色のようで光の当たり方で色が変化します。

 

 
 
 
公園などで、普通にいるハトです。

 

日本で見られるキジバトは、首の模様は横縞です。

 

 

 

 

公園などで、普通に(地味に)いるので、存在感がないかも・・・・・・、

目の周りの、空色が目立ちます。

 

 

 

 

公園などで、普通に見られます。

東京で見るオナガの大きさとほぼ同じで、尾が長い。

やることは、カラスのようで、愛嬌がある。

 

 

 

 

美しい声で囀る、鳥です。街中、少し高い山にも、たくさんいます。

繁殖力旺盛のようで、東京のヒヨドリみたいな感じかな。


 

 

 

日中の強烈な暑さを避けて、木陰で休んでいました。

 

 

 

 

インパクトのある赤い眼。

黒く見えるが、構造色で緑にも輝く羽。

行動は、カラスのようだが、ごみを漁っているのは見たことがない。

 

 

 
モールの建物の樹木に
ムクドリのように、群れでとまっていた。
 
 
 
 
郊外の少し高地にあるお寺の近くで見た。

 

公園で見た、リュウキュウツバメのヒナ。

 

 

 
郊外のサトウキビ工場の跡地で撮影。
 
シキチョウ(四季鳥)

Oriental Magpie Robin

台湾名;鵲鴝

 バングラデシュ国鳥 ドエル

  
 

 

 
 
 
タイワンメジロ(リュウキュウメジロ)
台湾名:緑繍眼
 
 
 

 

公園の池にいたゴイサギ(五位鷺)

台湾名の方がぴったりかしら///

 

 

コロニーには、たくさんの幼鳥が

ゴイサギ幼鳥(ホシゴイ)

 

 

 

公園で、見かけたモズ。台湾では、

「紅頭伯勞」が普通のモズのようなので、

これが「カラアカモズ」なのかは、自信なし/////

(どなたか教えてください。)

 


 

 

 

公園で、東京のムクドリように、目立ちすぎているのが、このハッカ鳥。

これは、いわゆるジャワハッカのようです。

正面顔が、どこかで見た顔💦

 

 

 

 

 

山で見た、ジョウビタキ♀

原住民テーマパークで、置かれた鏡に

せっせとえさを食べさせていた(カワ(・∀・)イイ!!

 

 

 

 

 

 

山の上の木の梢にとまっていました。

かなり距離のある撮影です。

下は、大きな森なので出て来てくれてラッキー

 

 

 

 

山の上の崖の木の梢にとまった。

逆光で、色がよくわからなかったが、イソヒヨドリですね。

 

 

 

 

 

公園の池にいたアマサギ。12月なので、冬羽ですね。

 

 
 
写真を整理していたら/////(左はシロガシラ)
この鳥は⁉ 
オオルリ メスかぁ~?????
台湾南部の12月、いてもおかしくないかな????

 

 

当時、動画の撮影にはチャレンジしていなかったので、スライドにしてみました。

カメラはNikonP610です。

コロナ禍が落ち着き、次に台湾へ行くときは、動画撮影や山への探鳥に挑戦します。お楽しみに!

 

 

YouTubeでも、ご覧ください。

よろしかったら、高評価、チャンネル登録をよろしくお願いいたします。