実はファイターズだけのブログではなくて  ピアノの話 | アラフィフの生活 〜自分・家族の事・ファイターズなど気ままに書きたい〜

アラフィフの生活 〜自分・家族の事・ファイターズなど気ままに書きたい〜

夫・大2高3娘の4人家族 極々普通のおばさんの生活・考え方を気ままに書きます。家族・仕事・親バカな事や、社会への愚痴など毒を吐いちゃう事もあると思います。最近はファイターズにハマってます。ここでいろいろ発散させてください!


こんにちは。
最近はファイターズの事しか
書いてないこちらのブログ

実はいろんな事を書こうと
思って始めたブログでした。

今日は久しぶりに
次女の話を。


今年もこの季節が
やってきました。

先日ピアノコンクールに出場🎹

ピアノを習ってる次女は
年に1度コンクールに
出場しています。

中学生の時までは
年に2〜3でしたが
今は減らしました。


今出場しているコンクールは
高校生になってから
出始めました。
3度目の出場になります。

自由曲と課題曲のコースを
選べるコンクールで
次女は自由曲で出ています。


これまで自由曲で出る
コンクールって
華やかなロマン派か
近現代ばかりでしたが
今回先生が選んだ曲は
古典。
何年振りの古典かな。
中学の時まで出ていた
PTNA以来だから
4年振りだ!

PTNAの時は古典が苦手で
苦労してたけど
結果的に一番上達するのが
古典でした。

今回はハイドン。

そこで弾いてたからかな?
4年振りだったけど
意外に弾けることがわかりました。
私は聴く耳ないので
なんとなくですが笑

でもやっぱり
ロマン派のショパンの華やかさが
良かったのでは?
とか
近現代のラフマニノフとか
かっこいいよね!
とか
音楽知らない私は
そう思ったりして😅


昨年
ショパンのバラ1で
大変な苦労をしたので
そこまで難しい曲は
回避した様子💦
残り少ないピアノ人生
好きな曲を弾きたいと選んだ


このコンクールは

予選通過率が高いので

いつも通りに弾ければ

大丈夫かなと思いつつも

やはり毎回私は

緊張して落ち着かない。

何もできないのに💦



結果


予選を最優秀賞で通過✨

しかもこの予選会

自由曲の高校生の部の

最高得点で通過でしたキラキラ

びっくりしすぎたびっくり

次女もびっくりだし

大興奮でした笑い



本選まで期間があくので

集中力が散漫になったり

同じ曲の弾きすぎで

わけわからなくなったり

マンネリ化で飽きもくる。

逆に後退してしまうことが

あります。


もうおそらく人生最後のコンクール

審査の先生からの

講評をしっかりと理解して

上達できればなと

願っています。



その曲のほかに

まだまだいろいろと

弾くらしいです。

もう高3のこの時期なのに❓

受験生、、、