しかし

欲深さを欲求と見て

頑固になって

それに反対するとしたら

あらゆるものが

所有物になってしまう

マハヴィーラは裸で暮らし

物乞いの椀の代わりに

彼は両手を椀の形にした

 

さあこれは

とても困難なことだった

両手が食べ物で

いっぱいになり

彼は動物のように

食べねばならない

なぜなら

両手が使えないからだ

だから両手から

食べ物をとるために

彼は直接口を

使わねばならない

 

インドの神秘家和尚OSHO講話集
Osho, Beyond Psychology,  Talk #26より抜粋

 

*チャラムのメタファー解説

 欲深さを、欲求を

 手放したいという

 それもまた欲求だ

 全てを手放したいという

 欲深さなのだ

 欲深さの対極もまた

 欲深さなのだ

 中立こそが

 それから離脱する

 それを観照と呼ぶ

 望むことはなく

 行きたい場所もなく

 ただ在るがままを

 尊重し受け入れる

 そして

 それすらも望まない

 望まないことすら

 望まない

 それが観照者であり

 それが瞑想の目指すところだ

 だからまず

 見守ることから始める

 YESもNOも見守る 

 否定も肯定も見守る

 見守ることすらも

 見守る

 それが瞑想というものだ

 それこそが

 それだけが

 あらゆるものへの

 架け橋となり得る

 

   LOVE Charam

 

各種クラス/セッション/WSの

 お申込み、お問合せは

アナンドチャラム公式HP

もしくは

oshozen.tarot.pan@gmail.com

からどうぞ

 

有料級スピリチュアル解説動画

YouTubeチャンネル @anandcharam