物乞いの椀

それはヤシの実から

できている

ヤシの実を半分に割る

とても大きな

特別なヤシの実がある

それを真ん中から割って

果肉をすべて取り出すと

あとには二つの椀が残る

堅い殻が

 

それがいちばん

安価なものだ

なにしろ

捨てられているのだから

それは食べることができない

物乞いの椀を持っていて

それを所有欲が強い

と言うことは正しくない

 

インドの神秘家和尚OSHO講話集
Osho, Beyond Psychology,  Talk #26より抜粋

 

*チャラムのメタファー解説

 マインドは、エゴは

 まったくの空虚だ

 だから

 マインドは完全を追求する

 中途半端ではダメだ

 すべての敵を一掃しなければ

 マインドは安心できない

 だが同時に

 マインドはとても怠け者だ

 できるだけ

 仕事をしたくない

 休みたいのだ

 だからマインドは

 極端へと走る

 どんな物でも

 まったく無価値でも

 それは所有になる

 するとマインドは

 安心できなくなる

 所有しないなら

 他の誰からも

 文句を言われたくない

 マインドは社会を

 とても気にする

 マインドの根源は

 社会的で社交的だ

 それが帰属の基本だ

 マインドのすべては

 あなたの命を守ること

 へと向けられている

 究極的には

 命を守るために

 自死すら選択する

 最良の危険回避と

 マインドが認識してしまう

 だからマインドの仕組みは

 よく理解しておかねばならない

 

   LOVE Charam

 

各種クラス/セッション/WSの

 お申込み、お問合せは

アナンドチャラム公式HP

もしくは

oshozen.tarot.pan@gmail.com

からどうぞ

 

有料級スピリチュアル解説動画

YouTubeチャンネル @anandcharam