これは
バイクの話ではない
これは
キャリーケース
いわゆるトランクケースの話だ
ある程度のサイズ
70L以上程度の大きさになると
さすがに二輪だと重い
大型トランクは四輪のほうが
移動が楽だし扱いやすい
けれども
30L~55L程度のサイズだと
圧倒的に二輪のほうが
取り回しが楽だ
私も大型トランクは
プロテカ製四輪を使っているが
ブレーキシステム内臓だ
これがないと四輪仕様は
電車やバスのなかで
トランクが勝手に動いてしまう
プロテカのトランクは
ワンプッシュでロックが掛かる
とても便利で安心
二輪仕様はブレーキ不要だ
一流メーカーのものは
バランスよく自立してくれる
たとえ電車の中でもだ
私の小型、中型のトランクは
もれなく二輪仕様だ
ハードタイプは大型と同じ
プロテカ製のトランクである
使用頻度は春~秋まで
月に2~3回ていどだが
プロテカブランドなので
とても信頼している
もう一つは
秋~冬の荷物がかさばる季節に
月2~3回の使用頻度の
ソフトタイプ・キャリーケース
これは同じメーカーのものを
新型がでるたびに
何度も新調して使い続けている
ソロツーリスト社製のキャスターバッグだ
二輪仕様の44Lと55Lを持っていたが
新型から拡張機能が付いた以降は
44L+αで十分用が足りるので
大きい55Lは手放した
このソフトケースは
まず圧倒的に軽い
そして無尽蔵かと思うほどに荷物が入る
旅先で大物の買い物をしても
たいていは収まってしまう
そしていざとなったら
リュックとして背負うこともできる
このソロツーリストのバッグにも
私は高い信頼をよせている
四輪でも二輪でも
経年劣化や使用による劣化で
かならずホイールは壊れる
そして、それは100%旅先で起きる
しかし
信頼に足るメーカーの製品は
まずホイールの樹脂が割れるだけで
牽引不能になったことは一度もない
ただ残念なことに
二輪仕様のキャリーバッグが
どんどん廃盤になっている
リモワも四輪になってしまったし
プロテカも四輪ばかりだ
トラベルプロ社はまだ二輪仕様を
販売してくれているが
日本国内ではラインナップが少なく
生産国で購入するより
かなり高価になっている
今、使っているキャリーバッグたちは
どれもとても気に入っている
これからも修理可能な限り
大切にしていきたと思う
新品購入可能なトラベルプロ社製
二輪 ソフトキャリーケース
和尚禅タロット協会主宰
OSHOトランスフォーメーションタロット協会主宰
neoファミリーコンステレーション©提唱者
スピリチャルトランスレーター