冬休み最終日 | アナンのブログ

アナンのブログ

インド哲学『バガヴァッドギーターあるがままの詩』に出会って15年。ギーターに書かれている人生哲学のエッセンスをお伝えするブログです。

こんにちは!

冬休み最終日を迎えた娘ちゃんのママのアナンです。

さて、宿題、どうなったかな~?

このブログが投稿される時間、私は

娘ちゃんをおじーちゃん、おばーちゃんに預けて

働いているので、

前日予約投稿しています。つまり、まだ、

娘ちゃんの宿題がいつ終わるのか、終わったのか、

わからない状態です。

 

新聞以外の宿題はほぼ最初に終わらせていたのですが、

最後の新聞の記事の原稿がまだ未完成。

 

今は家にあった太い毛糸を見つけたと思ったら、

ツイスターという遊びに使う目隠しのアイマスクを、

手編みで作ることにしたようで、切って結んで三つ編みして、と

2時間以上、集中して作っていました。

誰も何も教えていないのですが、

理科の研究のように没頭していました。

そしていいアイマスクが完成しました。

 

娘ちゃん、スライムづくりに関しても、冬休み、作品を増やしていました。

いつも一人で黙々とやりだしたら、

研究者のような風格で、スライム作りに没頭しています。

冬休みもいろんなものを入れてみたりして、納得いくスライムを

たくさん生み出していました。

 

「宿題まだなん~?いつ終わらせるん~?」

「早く終わらせておいた方がいいのに」

と、じーちゃん、ばーちゃん、私は尋ねますが、

娘ちゃんにとって、

新聞は、「最終日がある。その日に終わらせる」

と決めているのでしょう。

まったく耳を貸しません。

その代わり自分の好きなことに

夢中になっています。

 

この状況をどう見るか?

宿題のことだけに注目したら、

宿題を終わらせていない娘ちゃんのダメな部分だけに

目が行きます。

 

でも、

娘ちゃんが、

冬休みのいつ宿題を終わらせるのかは、

娘ちゃんが自分で決めること。

ELM勇気づけ講座で、

勇気づけを学んだ私は、

娘ちゃんの「いいところ♡」

前よりも自然に目が行くようになりました。

なので、宿題のことは心配せずに、

これだけ言いました。

「明日は夜の九時までに寝るから、

それまでに学校の準備も全部終わらせるようにしてね。」

あとは信じていま~す爆  笑

 

私が子育てを

楽しめるようになったのは、

こうやって、「結果」ではなく、

こうやって「過程」を楽しみに見守ることが

できるようになったこと♡

さらに、できていないことよりも、

「できること」に注目できるようになったことが大きいと思います。

娘ちゃんの純粋な興味・関心に、関心を持つと、

それだけで娘ちゃんの、

今まで気づかなかった「よいところ」がたくさん

見えるようになりました。

いつもビックリさせられます。

 

冬休み、私は

娘ちゃんと濃い時間を過ごすことを目標にしていました。

お店で働くことになるというハプニングもあったので、

全体的に、時間は長くなかったけど、

娘ちゃんと集中して遊べたと思います。

今日は、娘ちゃんと「バスごっこ」をして1時間遊びました。

2人でゲラゲラ笑いました爆笑

しっかり遊んだので、娘ちゃんの心が満たされたようですドキドキ

 

さて、宿題どうなるのか?

こうしてブログを書いている間にも、

友達とラインで「しりとり」が始まっていますびっくり

宿題は、今日終わらせると言ったばかりなのですが (笑)

 

今日も読んでくださって

ありがとうございました。

 

娘ちゃんが作ったアイマスク