ターニングポイント | 今日のしっぽ村

今日のしっぽ村

東日本大震災を機に発足した犬猫保護団体。
2019年台風19号で被災した犬猫保護施設。

能登半島地震災害支援活動へのご支援をお願い申し上げます。

※2019年8月1日〜2019年9月30日までの

収支会計報告に続いては、

今日の清川しっぽ村の様子をお届けさせていただきます。


今日の午後に避難先へお引っ越しを予定していた

猫の ひなたくん が

無事に しっぽ村を離れ

施設で保護してきた全頭が 一時預かりボランティアさん宅で保護されました。

ご協力くださった 皆様
ご心配くださった 皆様
そして 応援くださる皆様

本当にありがとうございます。




全頭避難が完了した
しっぽ村施設は
始業、終業時間ともに変更させていただきます。
(しっぽ村にゃんズは これまでの始業時間から1時間遅らせた、午前8:00からとさせていただきます)



施設での作業内容は しばらくの間
解体工事や片付け、整理整頓などが主となります




これから寒くなるので、先ずは
ボランティアさんやスタッフ、職人さんたちの手荷物置き場や暖の取れる拠点を設けなくては。
(感染症などの隔離部屋と給餌室を改築)





本当に 工事現場みたいになってきました💦


獣医先生も バールを両手に
解体と分別作業です




鉄と木を分別して処分費を安くしたいところですが、、、


どこまでをボランティアさんと頑張り、

どこからを業者さんにお任せするかが、

復興までの 全工程を大きく左右しそうです。



慎重で迅速な判断が必要な時がきました。


(⬇︎黙ってれば、いつまでもやりそうな方)



一方

こちらは 預かり先での生活がスタートした

げんき丸くん




(しっぽ村での マッチングの様子)


黒ラブちゃんたちとの

折り合いも 悪くなさそうです(^^)






先住犬さんたちに習って
この調子で
新しい生活に馴染んでもらえることを願ってます。

どうか げんき丸くんを宜しくお願いします。


そして
こちらは、しっぽ村の里親さんの元で預かっていただいた

小作くん


(⬇︎お便りいただきました)

お預り中の小作くんの近況報告です。

初日から主人にベッタリで、
夜もくっついて一緒に寝ています。

今日はあいにくの雨でしたが、
近くに室内ドッグランがあったので行ってみましたら、

歩く主人の周りをつきまとうというスタイル。

かくれんぼしてみたり楽しそうでした。

フレンチブルの集団に吠えられる場面もありましたが、
大型犬らしい余裕の振る舞いでスルー。



食欲モリモリ、お水ガブガブで、
快便・快尿、すこぶる元気で過ごしております。


再建に向け大変な日々になると思いますが、
(再建するまでもなく保護犬猫がいなくなるのが1番の願いですが💦)
どうかご自愛の上お過ごしください。

…………………………………………………………


ありがとうございます。感動です!

小作くんも げんき丸くんも 良い子にしてますね。

本当に良かった。


私たちの心配が取り越し苦労であったことを いつか笑える日がくると嬉しいですね(^^)



さぁ、しっぽ村はひとつのターニングポイントを迎えました。
一時預かりボランティアにご協力いただいている
皆様、ありがとうございます。
引き続きどうか、宜しくお願いいたします。




清川しっぽ村

応援いただき ありがとうございます