給餌活動 11・12 | 今日のしっぽ村

今日のしっぽ村

東日本大震災を機に発足した犬猫保護団体。
2019年台風19号で被災した犬猫保護施設。

能登半島地震災害支援活動へのご支援をお願い申し上げます。

皆様おはようございます。
今朝の川俣町(しっぽ村給餌班基地)

は昨日と打って変わった様な

青空が広がってます(^^)

昨晩は不覚にも記事を書きながら

寝落ちするという なんともお恥ずかしい
m(__)m

と、いうことで今朝は

昨日の給餌活動レポートを皆様に
お届けさせていただきます!

睡眠チャージ完了。

今日もハリキッテいきましょう!

……………………………………………
11月12日

本日の飯舘村(福島県)給餌・給水活動は

小雨の降る中でスタートしました。

体感気温はまさに冬のようです。

しっぽ村 川俣町基地から

飯舘村に向かう車中からの景色は

{6139AA0A-E711-438F-A04F-9FF2076533F3:01}

時季を得たように彩づく葉。

しっぽ村よりひと足はやい紅葉を

楽しみながら 飯舘村入りです。

本日は大倉地区、佐須地区、前田地区、

草野地区の(それぞれ一部に)訪問させて

いただきました。

今回 大倉地区からの訪問を予定していた

のは、
{EF7A252B-EF59-4BD6-85AA-555F788D6ABC:01}
(飼主様のご要望により)
入り口の小さな犬小屋の改修をはじめと

する、雨避けの屋根を製作するためでも

ありました。

{8372DCCB-D041-4CEE-8312-9662A9B5ADED:01}
(犬小屋持参)

{C57A5A93-4887-40F7-95A3-206985190E6B:01}

しかしながら、この地区では

予定よりも遅れて始まった

除染作業の影響で


{1E3FA9B4-63EE-4740-B437-E8B0074F1C82:01}
(元気だった?)

放射能で汚染された土を削り取る作業

のため、従来設置の犬小屋も

一時的な移動を余儀無くされているもの

も多く雨避け設置を断念。



{4D305DA3-469B-43FA-A434-C8A2903C0A1E:01}

設置→移設の手間を考えると雨避け

設置の作業も難航しそうです。

天候も考慮すると、

本日は給餌活動を優先したほうが良さ

そうです。


雨上がりを狙い

おさんぽと

{80936BD5-7056-4188-B43E-26682490CC77:01}

朝ごはんです

{A297B7B4-73C8-4813-93D7-42369B3D9026:01}

{D884FFBB-EFA8-4843-A5D1-4396EDF83B47:01}

もちろん

にゃんさんにも

{CB376C16-88B7-4DC7-924F-D24324311DF4:01}

どうぞ。

{FE144539-FB4E-4F9E-B000-9D44369B2DED:01}

警戒心の高い子は

ワンさんも
{EA1A623F-8BF4-4210-95F8-FEDAA7D977C9:01}

にゃんさんも
{EFDF18C9-91D1-4DCD-8B06-72EE67DB5785:01}

そばにいると

ごはんに近づいてくれません。

でも お腹減ってるよね?

距離を置くと


{4213C5A8-F976-471F-969D-DB3EEB9A7C63:01}

安心するのか、

ごはんタイム。

安全圏と思われる位置まで私たちが

離れるのを待っている子も少なくありま

せん。

{C0584B30-25CA-44A6-8D4F-B7407C0F6B44:01}

近くに来てくれる子には

{B62E3307-2EF8-4178-A1A9-B4E602E642C3:01}

ノミ・ダニの駆除剤を滴下

{2C846891-9380-4511-836B-2890C7AD0A18:01}

冷え込む飯舘村。

車のエンジンの暖かさからか


{E2AE99A0-179F-4F10-94DB-18D4DB7BBB5A:01}

暖を求めて擦り寄るにゃんさんたち

{8840B568-BDEE-400B-8306-A156496BEDDB:01}

寝床で寒さはしのげてるの?

枯れ葉の吹き溜まりをクッションに

小さく丸くなるニャンさん。

{590A75EB-8AA5-4979-AE6E-EA42E4E5D694:01}

飯舘村の冬はこの程度の寒さではない

ことを考えると、切ない光景です。

歩み寄ると やはり

すたこらさっさー。。。

ワンさんたちは 犬種からか、

比較的寒さには強く

{4E6118F3-8BE1-412B-9D68-B889BEAC384D:01}

飛び跳ねて歓迎してくれます

{64A88E8E-6442-40D2-8807-5C94EC1002BE:01}

あきらくんとおさんぽタイム

行ってみましょー

{A2D0C760-CC5D-4A7E-901A-3AB85F13DBD2:01}

今回は 初めて給餌に入らせて

いただくポイントもあり

初めまして♪ のワンさんともご対面です

{B5392D06-653B-4D0C-98D7-78F8B0F08BE6:01}

さくらさんは

いつも元気だよね。 ゴロン
{8CAC9FD1-AF97-478E-9861-84CE7293874B:01}

夕方、草野地区を訪れるころには

辺りはすでに真っ暗。

おさんぽタイムを取ることは

できませんでしたが、

給餌を急ぎます。

{C5DEBC99-1BC1-401E-862B-07E354B8DE1B:01}

おチビちゃんにもご挨拶。

そんなところに隠れないで

出ておいでよ。

{8B51469B-7929-4116-898D-28E8CBF33E7A:01}

お母さんはお出かけ中かな?

きっと すぐに

ごはんを食べに戻ってくるからね。

{E7150703-07A1-4893-AD08-5891A398CD26:01}

お母さんが戻ってくると

安心した様子でした。

{FBC2F7CA-1205-4B17-A4C1-F95783B792CE:01}

積み込んだフードも無くなり

19:00時前に

給餌活動を終了しましたが、

全てのポイントに訪問することは

できません。

飯舘村給餌活動ボランティア

日比さんによると

平日のボランティアさんが

少なくなってるそうです。

物資不足も去ることながら、

人手も足りない 飯舘村給餌事情。

しっぽ村給餌班の活動は

皆様のご協力によって支えられて

おりますが、現状は週に一度が

限界です。

私たちとともに活動に参加して

くださるボランティアさん、

是非お力添えください。


清川しっぽ村
まつき
………………………………………………


しっぽ村給餌活動にご協力くださる

皆様

いつもありがとうございます。