今日は弊社の顧問と打合せ。


先月は私がトラぶっていたので、延ばしてもらい2ヶ月ぶり。


思いっきり「喝」を入れられました。



何をしているんですか?


この技術はなんですか?


もったいない!!爆弾



ありがたいことです。


確かに最近ものすごくテンションが低い。


自分自身が一番嫌なんですが、最近会う人々に


「元気ないやん」といわれます。


アカン、アカン。


一番自分が分かってる。



うまくいかないときもある。


そんなときはもがいても何してもうまくいかない。


そういうことも分かってる。



それとテンションの低さと今は最悪のスパイラルにおちてしまっている。


抜け出そう、抜け出そうと思うほど、ドンドンはまっていく。


でも、どこかで抜けないと。



今、私は何をするにも自信がなく、怖がっている。


根拠はない。



気分を入れ替えないとな!


しばらく外周りをしよう。


色々な人と出会おう。


出会いを大切にしよう。


そして自分を大切にしよう。



落ち込んでいる暇はない!




今日はチビ姫の誕生日!! 音譜

5歳になります!

保育園も仕事も休んで、二人でデート♡ 電車

まなみリクエストの「遊園地」に行って来ました。

エキスポランドなんですが、平日だけど夏休みでプールしてるからか、結構人がいましたよ。

私たち子どもが乗るものはガラガラで、特に何も並ばずに乗れました。

ジェットコースター、観覧車、メリーゴーランド、

一番苦手なコーヒーカップ、飛行機のなんか、急流すべりなどなど

すべて子ども版なんですがね。

110センチしかないし、5歳やしで、結構乗り物制限あるんですよ。

乗れると思ったら乗れなかったり。

だから一箇所で遊んでました。


3時間くらい遊んだ後に、さすがにおなかすいたね~と話たら

雲行きが怪しい・・・

これは店の中で食べよう。

と、お店にはいると・・・雨。 雷

きたきた・・・・と思ったら結構降るやん!

夕立と思いきや、いつやむの!?みたいな感じになってきたし。

すでに店の中に1時間いてるし。

「次に雨がこぶりになったら、帰ろう!」と外を見ながら

話してました。

「今や!」とチビ姫をおんぶして駅までダッシュ!

帰りに阪急によっておもちゃを・・・と思ったら

阪急のおもちゃ売り場って小さい!!

やはりキディランドがあるから?

商品券あるのにな・・・と寄ったのに。

しかし、子供服売り場のバーゲンにまんまとはまり、

ワンピース買ってしまいました!

そしてあまりにも可愛いので、そのまま着て帰りました。
(かなり親バカ!)


チビは「ケーキのろうそく消したら誕生日」と思っているみたいで、

ケーキを食べても食べなくても誕生日と言うのがどうも理解できないようです。

まなろうそく消す

また1年の成長が楽しみだわ!

おめでとう★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜


早実は荒木大輔さんの出身校なので、応援してました。


大ちゃん時代にも準優勝どまりだったので、


今日の優勝はかなりデカイ!!


おめでとうこざいます!


テレビが観たいです。事務所でラジオで聴いてました。


斉藤くんも5試合連続よく投げましたよね!


彼のスタミナには感服です。


今日もラスト147km投げてましたけど。すごい!



私は斉藤くんもすごいと思いますが、


1番センターの川西くんもすごいと思います。彼はまだ2年生だから、


来年にも期待です!



それにしても、おめでとう!!!!


嬉しくて涙が出てきました。

高校野球も4強と、今年はおもしろい試合が多いので、

久々にはまってる。

元来野球大好きな私は小学校1年生の頃から夏休みは高校野球を

一日中見てた。

期間中は遊びにも行かない。

家族旅行中も、部屋に戻ると必ずテレビは高校野球で

かなり嫌がられた。

誰のDNAなのか、ホントに大好きだった。

毎日頼まれもしないのに、試合結果をつけて毎年貯めてたな・・・

今考えたら、かなりオタクな子どもでした。


今年は「早稲田実業」が出ているので、

桐蔭が早実に負けた瞬間から、早実の応援に力が入る。

私の世界一好きな「荒木大輔」さんの母校だからですが。


高校野球が面白いのは、一戦しかないから。

その日体調悪くても、熱があっても、寝つけなくても、

寝違えても・・・

その一戦しかない。

この一戦に力の限り戦う。

ものすごいファインプレーも多い。

今年はホームランが量産されている。

原因には、練習していた期間に雨が多く、ピッチャーの調整不足も

あるらしい。

バッターも駒大の田中くんに焦点をあわせ、

167kmにマシンを合わせてバッティング練習しているらしい。

そりゃ打てる。

人間の動体視力の限界は160kmだと聞いたことがある。

だから、横浜のクルーンが出したときに誰も打てないのがうなづける。

しかし、クルーンの球もこの練習していた高校生には

打たれるんだろうな・・・と思う。

プロ野球を観ていても、昨日は阪神がとてつもない

四球を四つ出して押し出しサヨナラされた。

観ているファンはそりゃ怒るで!

プロ野球は140試合戦わないといけないので、

一戦に賭ける高校野球とはまた違うとは思う。

連勝しないといけない。

毎日試合もある。

選手は毎日あっても、試合を観る人は毎日球場に行く人は少ない。

甲子園なんて特にそう。

チケットが手に入らない。

やっと手に入れた日に、そんな試合をされたらたまったものではない。

プロ野球も、一戦一戦をもっと大切に戦って欲しいものです。

お客さんはその一戦しか球場で見れないかもしれないんですよ。


話戻って高校野球も投手の球数制限が出来たらしい?

私は投手は完投してナンボやと思います。

昔の投手は完投した上に、連日投げてた人もいる。

昔の人が出来たら、今の子も出来るはず。

気力と体力がなさすぎる。

高校野球では200球投げる選手もいる。

故障うんぬんは、毎日の手入れの問題もあると思うし。

高いお金をもらっているのですから、

高級車に乗る前に、トレーナーに費やして、

故障しないからだにしてもらいたいものです。

考え方が古いのかな?

image.jpg
昨日会った友人に買って来てもらいました!
「10円饅頭」
黒糖の味と、しっとり感がいい!!
これで10円ですよ!

先日からのトラブルで、元凶の会社の社長が自分がまったくリスクを負わずに


回避しようとするのが、私の神経を逆なでする。


「絶対に許さない!」


「絶対に負けない!」


そんな気持ちを変にふるいたたせられている。


普段は、そんなにこんな気持ちになることはない。


たまに変なことに巻き込まれても


「しょ~もな。関わる時間がもったいない」と思えるから。。


今回は思わない。


徹底的に戦ってやる!


と変な闘争心がある。



会社を経営すること。


人を使うこと。


会社の看板を背負っていること。


自社で請けた仕事は自社でケツをふくこと。


常にリスクを背負っている意識。



などなど、色々なものがついてまわる。


そんなことを何も考えずに、


自分のリスクゼロだというところに、私をメラメラとさせる。



負けないぞ!!



私も経営者のはしくれです。


自社を守るためにがんばりますよ!




今日は朝からトラブル会議?

先日お話したトラブルの交渉をしました。

なんとか少し前進!

よかった!

ちょうどすべて清算したかったので、いいタイミングだったかもしれません。

ただ、その方は私と付き合いたいみたいです。

(愛の告白でもないですが。)

私も情に訴えられると弱いのですが、

今回で懲りたし、付き合っても私はしんどいだけなので、

これはこれで一旦すべてリセットしましょう。

と言いました。

私も今回で精神的にも仕事感にも変化が出来ました。

それに関しては感謝なのかも。

でも、まだまだ残っている部分で不安要素はありますが、

来週になれば、もう少しは楽になるかも・・・ね。

7月に入って、まじめにブログ書こう!!などと思いましたが、


トラブル続出!


その件で走り回り、なんとかなりそうかもしれません。


いい方に転んでも、悪いほうに転んでも。


スッキリしたいです!



そして、このトラブルで色々なこと学びました!


かなり仕事に対する想いを考えさせられました。


仕事感をガラッと変えられるいい機会を神様がくれたのかな。


なんて思います。



今まですんごくしんどかったけど、


このしんどさをクリアできたら、また新しい自分がいると確信。


あと少し頑張ろう。



この相談に乗ってくださった皆様に感謝です。


本当にありがとうございます。


いつも、いつも人に助けられます。


その恩をどこかで誰かに返していきたいです。



今日は弊社が入っているインキュベーションの施設にて写真撮影。


7月18日にインキュのサイトに掲載されるものですが。


愉快な仲間


私がこのインキュで勝手に「あそ部」作って、ランチしたり遊びに行ったりしているので、


その雰囲気を出したいと。


インキュ内にいらっしゃる方々にお声をかけさせてもらい、


お忙しい中、わたしのために来てくださいました。



ありがとうごさいます<(_ _)>



そうそう。


仲間といえば、


5月末に会社が無事に1周年迎えたので、そのお祝いパーティをしました。


アナログ


いつもお力を貸してくださる皆様です。



すばらしい方々と出逢えた私は幸せものです。


そして、いつもありがとうございます。