高校野球も4強と、今年はおもしろい試合が多いので、

久々にはまってる。

元来野球大好きな私は小学校1年生の頃から夏休みは高校野球を

一日中見てた。

期間中は遊びにも行かない。

家族旅行中も、部屋に戻ると必ずテレビは高校野球で

かなり嫌がられた。

誰のDNAなのか、ホントに大好きだった。

毎日頼まれもしないのに、試合結果をつけて毎年貯めてたな・・・

今考えたら、かなりオタクな子どもでした。


今年は「早稲田実業」が出ているので、

桐蔭が早実に負けた瞬間から、早実の応援に力が入る。

私の世界一好きな「荒木大輔」さんの母校だからですが。


高校野球が面白いのは、一戦しかないから。

その日体調悪くても、熱があっても、寝つけなくても、

寝違えても・・・

その一戦しかない。

この一戦に力の限り戦う。

ものすごいファインプレーも多い。

今年はホームランが量産されている。

原因には、練習していた期間に雨が多く、ピッチャーの調整不足も

あるらしい。

バッターも駒大の田中くんに焦点をあわせ、

167kmにマシンを合わせてバッティング練習しているらしい。

そりゃ打てる。

人間の動体視力の限界は160kmだと聞いたことがある。

だから、横浜のクルーンが出したときに誰も打てないのがうなづける。

しかし、クルーンの球もこの練習していた高校生には

打たれるんだろうな・・・と思う。

プロ野球を観ていても、昨日は阪神がとてつもない

四球を四つ出して押し出しサヨナラされた。

観ているファンはそりゃ怒るで!

プロ野球は140試合戦わないといけないので、

一戦に賭ける高校野球とはまた違うとは思う。

連勝しないといけない。

毎日試合もある。

選手は毎日あっても、試合を観る人は毎日球場に行く人は少ない。

甲子園なんて特にそう。

チケットが手に入らない。

やっと手に入れた日に、そんな試合をされたらたまったものではない。

プロ野球も、一戦一戦をもっと大切に戦って欲しいものです。

お客さんはその一戦しか球場で見れないかもしれないんですよ。


話戻って高校野球も投手の球数制限が出来たらしい?

私は投手は完投してナンボやと思います。

昔の投手は完投した上に、連日投げてた人もいる。

昔の人が出来たら、今の子も出来るはず。

気力と体力がなさすぎる。

高校野球では200球投げる選手もいる。

故障うんぬんは、毎日の手入れの問題もあると思うし。

高いお金をもらっているのですから、

高級車に乗る前に、トレーナーに費やして、

故障しないからだにしてもらいたいものです。

考え方が古いのかな?