いつも、オークションで、

 

Marantz7の2桁台、完全オリジナル

 

とか言う代物が数百万円!で出ていますが、Marantz7の設計者である

シドニー・ストックトン・スミスさんがMarantzを辞めた後、Marantz7cをメンテしていた時期があって

(確か、54台とか言われています)、その時の写真がハードディスクの中身を整理していて出てきました。

 

 

 

 

 

ちなみに、Marantz7のプロトタイプは、

 

 

 

これは、故シドニー・スミスさんの未亡人のマーリンさんが所有しておりました、が、

これも、別にオリジナルパーツにこだわっていないみたいでした。

 

Marantz7とMarantz7cの違いですが、

・最初、発表され、カタログも配布されたのがMarantz7で、左下の2つのツマミが小さい

・実際に発売されたのがMarantz7cで、左側のツマミは、皆、大きい

が、私の持っている情報で、Marantz7の実物は、故シドニースミスさんの遺品が見つかるまで、

発表されていなかったと思います(Marantzを辞める時、発表しないという契約だったのかも)。

 

 

 

 

 

 

 

早いもので、もう正月も3日になりました。

 

元旦は、我が家に息子&娘夫婦が集まり、2日は嫁の実家で集まりで、

何もしないうちに月日(は、少し大袈裟か)が過ぎていきます、、、

 

で、今日から、何をするのかというと、今年の目標は、

 

新しいことは考えない

 

で、何の事かというと、直ぐ、あれもしよう、これもしようで、未完成のものが

山積み状態!!これを何とかしないと、死んでも死にきれない!?、冗談抜きです。

 

若い頃に比べ、若干、裕福?になったからでしょうかね?金遣いが荒くなったとも言います(^^;

 

とりあえず、プリを2セット、メインを2セット片付けたい・・・今までのペースだと、これだけでも2年かかる!?

 

いよいよ大晦日になり、今年は何をしたんだろう、と、反省することしきりで、

・1月4日から、新しい仕事についた

・友達が増えた

・アンプを、今年もいくつか手を付けたが、完成したのは、EleKitのTU-8900位だった

そう言えば、一時、NelsonPassさんのアンプに、凝った

・2本、真空管を探すのに、家探しした(その時の写真の一部)

 

 

これが、その時の写真の一部とは、情けない・・・

 

・年末に3人目の孫が生まれ、娘共々家にいるので、賑やかだけれど、多数決で

 嫁と娘に負け続けています。

 

 

翻って、

 

来年こそは、足掛け3年以上になる、スペアのプリの修理を完成させたいし、

途中で気が変わって完成していないパワーアンプの2,3台も完成させたい。

 

が、来年の抱負でございます。