私は、真空管が入ったプリアンプが大好きなので、永らく売り切れだったAIYAMA TUBE-T7を

アマ〇ンで見かけたので、やっぱり、ポチってしまいました。

 

 

確か、WE396Aを使ったことがあったよな、と思って探してみると、

 

 

 

10年位前になると思いますが、こういうやつで遊んでいたこともありました、

技術の進歩に、あきれるばかりです。

 

本当は、下に引いている本に注目して欲しかったりして、、、独り言ですが。

 

で、当時のブツを探してみると、

 

 

もう1本WE396Aも見つかったので、

昔の経験も交えて、ちょっと、違う切り口で遊んでみましょう・・・

 

# 実は、こちらに投稿してからFacebookに掲載したのですが、なぜか

# 投稿を失敗していたので、再投稿です。

 

先日のミニ会では、コロナの影響で余り時間が無かったので、

中途半端ではありましたが、300Bの違いは、それなりにわかりました。

 

 

私の性格が出ている、適当に収めた?箱です。

 

ダッテ、”タマコロガシ”ニチカイジョウタイデ、テニイレタモノバカリダモン・・・

 

 

まずは、一番新しい?PSVANE WE300Bです。

 

 

 

その次は、Cetron300Bで、

 

 

GoldAeroの300Bです。この2つは、WEがリチャードソンへ製造装置を

売却してから製造されたものです。

 

 

その次が、俗に言う”MADE IN U.S.A"で、これ以前は、スクェアゲッターです。

 

 

私の好きな、ハインツ&カウフマンです。

 

 

一番古い、WE300Bと、GE300Bです。

 

あとは、

 

 

 

80年代のWE300Bと、STC4300Bで、

 

 

5300Bとか言われたGEの6A3とGE300Bが並んだ写真です、これは

珍しい写真じゃないかな?

 

で、主に聴いたレコードが

 

 

という、変な選曲でした(^^;

 

kiyankiyan777さん、ご感想は、好きに書いてください・・・

 

 

何しろ、このコロナのご時世ですし、私も、ちょっと学校関係の仕事をしているので、

何もせずに帰っていただいた方までいらっしゃり、悪いことをしたのですが、ちょっと、

300Bの聴き比べをしました。

 

昔、故伊藤喜多男先生に、70年代

 

君みたいな若者がウェスタンをしちゃ、いけない!

 

と、言われましたので、おっしゃる通りに、WE300Bを集めず、

 

PVANEWE300B

GoldAero300B

Cetron300B

無名の300B(MadeInUSA)

GeneralElectricの300B

ハインツ&カウフマンの300B

63年のWE300B

 

位かな、の300Bを気が付いたら集めており、製造年月の新しいものから

聴き比べましたが、やっぱり、ちょっと聞いただけで、わかります。

 

基本的に、私のコレクションは、1969年にWEが300Bを製造中止にした後の

ものがほとんどですが、88年以降のリチャードソンに製造装置一式売り払ったあとの

Cetron&GoldAero(両方とも、リチャードソンのブランド)とかは丸型ゲッターで

それ以外は角型ゲッターです、競合入札のために、他のブランドで流したと、聞いたことが

ありますが、真相はわかりません。

 

確か、リチャードソンとの間には、製造装置一式を10年以内なら買い戻せる契約が

されており、その関連でWEが95年に製造を再開したはずです。

 

まぁ、こういう時しか電気を通さないので(いつも、とっかえひっかえする人はいます?)、

新たな感想はありましたが、余り大きな声で言う話でもないので、これで終わり(^^;