先日、

 

Marantz7cもMcIntoshC-11も持っているのに、また買って

 

と、言われたばかりなのですが、既に、もう1台、買っていました!?

 

但し、A3という、もっと安い奴で、なぜ、購入したのかというと、

 

6J1という、真空管を使っているから

 

でして、この6J1という真空管は、

 

7ピンの五極管で、

 

6AU6、6AK5、6DK6、6AL5と、差し替え可能!!

 

という代物で、それなら、

 

 

売るほど、持ってる!! & 今のところ、使う予定なし!?

 

更に、早速、差し替えて遊んだところ、この、コレクションの中に、

 

6AU6・・・TENの計算機用

6DK6・・・東芝のM3258(医療用)

 

という、今じゃ、買おうと思っても買えない、珍品があり、早速、

差し替えると・・・結構な、お点前でした、はい。

 

再来週の連休にでも、また、聴き比べ会をしましょうかねぇ。

 

 

 

 

 

前回のAiyimaT7の話の中で、YAMAICHIのシールドの話をしましたが、

実は、FBに掲載したのですが、この話を読んで、

 

私が勤めていた山一電機の製品で、私もこんな製品があるとは知りませんでした。

 

と、いう方のコメントと共に、シェアされました。

 

感心して嬉しくなったことと共に、迂闊なことが書けないと思いました。

 

年末に2本、真空管を探したことから、部屋が崩壊したままなのですが、そのおかげで!?

 

変なシールドがあったはずだ

 

と、いう事に気が付き、今度は比較的簡単にみつけたのが、

 

 

 

この、YAMAICHIというメーカーの、TS番号が付いている(と、いうことは、

米軍規格適合)のシールドカバー?ケース?です。

 

EBYやCINCHIの奴では、私の力で曲げられないのですが、

 

さすがの、当時のMadeInJapan!!

 

で、私の力で簡単に曲がり、被せる事が出来ました。

 

WE396Aと比べると、GE4560wは、これはこれで楽しめますので、

時間があれば、MUSEの安物も使ってみます。