社会実験ツーリング | アナログ三昧、そして時々ディジタルな日々
 今日は『秋分の日』。
爽やかな秋晴れを期待したけど、朝から雨。
午前中は少し蒸し暑かったけど昼過ぎ頃から涼しくなって、
長かった夏がようやく終わったようだ。
現在の部屋の気温は26℃で、雨も上がっている。

昨日は、午後2時頃の部屋の気温が35℃もあったので、例によって
避暑目的のチョイ乗りツーリングに出かけた。
今回は『高速道路の無料化社会実験』に貢献する事を目的(口実?)に
『伊勢自動車道』と『紀勢自動車道』を含むコースにした。

今年6月28日から『高速道路の無料化社会実験』が実施されているが、
三重県内では『伊勢自動車道』の津IC以南と、『紀勢自動車道』の
全線(勢和多気Jct~紀勢大内山IC)が実験対象になっている。

≪走行したルートの概要≫
 ( )は道路番号。 <>は交差点名。
自宅……(県道701)~(県道700)→<大石駐在所前>→(国道166)
→<粥見井尻>→(国道368)→<丹生>→(国道42)→<大宮大台IC>
→『紀勢自動車道』→<勢和多気Jct>→『伊勢自動車道』→<松阪IC>
→(県道59)→<丹生寺町>→(国道166)……自宅

◇合計走行距離:約95km

走行ルート図 (よく判らない図になってる?)
アナログテックのブログ











今回の相棒は『 SUZUKI GSX-1100S KATANA 』
アナログテックのブログ