私の性格が出ていますね。
8月はなんとか100km超えた。
仕事終わって短時間、も併用で。
小学6年生の夏休み、最終日にまとめて宿題をやろうとして、たしか夜中の1時近くまでかかったはず。やらないで開き直るわけでもなく、でも内容よりもやった、というだけ。
中学2年の時に、試験の日は20時には寝て、夜中の1時とか2時に起きた方が集中して(追い込まれて)できるとか考えて。
高校になると20時には寝るのに夜中には起きられず。結局5時とか6時に起きて慌てて始めて、登校する時に歩きながら(頭を揺らさないようにして)ノートを見て直前まで覚えていたような。
当然成績はいいわけもなく、浪人するわけで。
浪人生時代は予備校は毎日通っていたけど、また20時に寝て、1〜4時はゲームの時間という生活…
大学入試も大学の試験も、覚えた分を一気に吐き出して、時間前に終わって教室をサッサと出ていくような舐めたことをしていた。しかも大学の試験はギリギリまで記憶して、10分遅れて教室に入り、30分ほどで出る(覚えられた分の時間)…
だから子供の勉強には寛容なのだが、こんな人間にはなりたくない、と比較的真面目にやっているようで。反面教師ですね。
良い子の皆さまは真似をしないように。