修学旅行 | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

夜、ラジオ(FM埼玉)を聞きながら公園を走っている時に、修学旅行の歴史の話が流れていた。
明治時代、宇都宮の学校が一番最初なのか。昭和30年代に品川、京都間で修学旅行専門列車ができたとか。

懐かしいな。
自分の場合
宮崎の小学校→鹿児島に行った。指宿に行ったり、鹿児島市内の小学校と交流したな。

宮崎の中学校→福岡まで電車で行き、京都まで新幹線で。京都と奈良の寺院を見てフェリーで帰ったな。
中学は2回転校しているので、タイミングが少しずれたら、福岡と日光にも行けたのだが。

高校→変わった学校で、生徒7人以上と教員2名を見つければ、自分たちでコースを作って良かった。鉄道好きの人に誘われて、石川と福井に行ったな。青春18切符を使って全て鈍行で、宿泊先はユースホステルという、私立高校らしからぬ貧乏旅行をした記憶が。あれはあれで楽しかった。

大学時代は修学旅行は無かったが、サークルで夏冬春合宿や、インカレ(秩父、岐阜、日光、滋賀、群馬)、地図調査合宿とかも楽しかったな。

現在小6の息子は新型コロナの影響で日光への修学旅行が無くなってしまった。2月に受験が終わったら、車で連れて行こう。これはこれで思い出になるはず。

ちなみに18時57分からジョグ1時間30分
公園(440m)26周11.44km@754
251 47 46 43 338
319 407 341 325 352
404 353 352 350 350
345 340 339 343 327
320 305 308 256 256
257
途中でトイレに行きたくなり断念。
弱い。
食べすぎたか。