定期検診結果 | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

遅くなりましたが、金曜日は2ヶ月半に一度の病院での定期検診でした。

いつものように11時半からバーミヤンで体調を整え?、14時に病院へ。

採血
心電図
レントゲン
を済ませ、診察の時間を待つ。

採血はさすが1発で摂って貰えました!
→会社の健康診断で採血不足となった分は、こちらのデータを見ていただくことで決着しました。ほっ。

4月に担当の先生が代わり、今日が3回目。過去の診療のことを話し合いながら結論を出す。

→アミオダロンは中止
不整脈にはいいが、副作用が大きい。しかも1年間不整脈が無い。あってもICDでコントロールできる。

というわけで、
血液をサラサラにする薬、
コレステロールを抑える薬、
血管を広げる薬、
胃腸炎を抑える薬、
など5種類に減りました。おお、改善した。

結局icdは要らなかったんじゃないか?という話になりましたが、私も多分そんな気がしています。
家族を安心させるためのものかな。
(先生の症例数を増やすため、とは言うまい)

まぁ健康なのはいいことだ。
おまけ。
今朝のウォーキング。
衰えたな。