ルートチョイス | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

昨晩、18日間の海外授業から、娘が無事に帰ってきました。遊びに行ったのか(苦笑)、楽しかったとのことです。

その娘は羽田空港に19時に到着しましたが、今までなら私が車で迎えに行っただろうな。今回はバスで津田沼まで来てもらい、そこで妻が運転する車で迎えに行って来ました。

慣れない場所で夜だから、と慎重な妻は、先週私と一緒にどこに車を停めて待ち合わせるか、予行演習。

大体の時間を予想して、カーナビがあるから、ぶっつけ本番でも何とかなるだろう、というのが今までの私。

国道296号は渋滞するから、渋滞しない少し細い道をつないで行くのが私。妻は極力間違えない、1回曲がるだけのルートを選択。待てばそのうち着くんだから( そもそも運転嫌い)というのが妻。

まぁ実際に運転するのは妻なので、走りたいように走って貰いますが。
長く一緒にいても運転の仕方や価値観は人により違うものですね。

今日は会社のイベントで大宮まで行くことに。この電車で行くルートも人によりマチマチですね。スマホで検索すると、東京駅から新幹線って出てきたりします。時間をお金で解決する、というのも価値観。せっかくいつもと違う場所に行くなら極力いつもと違うルートを( 料金や時間は合理的な範囲内ですが)、というのが私。

行きは西船橋から武蔵野線を利用。
{178294CC-F924-4ACD-9ABA-300E1B3C6D30}

反対側の舞浜、東京駅方面は本当に混んでいますね。

帰りは東武アーバンパークラインに乗って柏と船橋で乗り換えかな( 時間がかかる)。
{80388585-4D30-4CF7-ACAF-A473A6B2D448}