例年ならまだ梅雨の時期でしょうが、夏っぽいですね。暑い。
週2回のリハビリや図書館通い、復職に向けての準備やら、お祝いやら、自転車で子供とでかけるやら、ウォーキングを始めるやら。色々やっていて案外忙しく、4月以降見ないふりをしていましたが、さすがにヤバくなって来たので、仕方なく庭仕事に着手しました。
梅とシークゥワーサとサルスベリの枝を切って小さく切り刻んで、芝生の上を少し雑草を抜いて、暑くなる前に予定通り終了( やり過ぎ注意)。
やりながら色々思いましたが、新しいことや楽しいことへのチャレンジ( 新規事業)は進んでやりますが、日々の生活で大事なやらなくちゃいけないこと( 運用)との両立はなかなか難しいですね。
守りの仕事( 運用)をやりながら新規をやるのは大変で、一部の優秀な方は両立できるのでしょうが( そんな人が偉くなるのでしょう)、私のような凡人には両立するのは難しく、どちらかに絞る( 得意なこと、やりたいことなら尚更いい)、絞ってあげるのが、生産性を上げるポイントかと。役割でどちらをやるにしろ、お互いにそれをできるのは他に自分のやっていないことをやってくれている、と相手や周囲に感謝すること、そして目標設定や評価により認められることが大事なんだろうな、とか思いながら庭仕事をしていた次第です。
息子が庭で遊び始めたので、ドラえもんののび太は何年生で、ママに( 宿題をやりなさい以外)何と言われている?遊ぶ内容がどうだとは言わないけど、小4はお母さんのお手伝いをやるような年齢なんだよ、だから手伝ってあげてね、と話したら、しばらくしたら私の庭仕事を自分から手伝ってくれました。回りくどいかな(苦笑)。
話は全く変わりますが、このFlightradader24ってアプリ、面白いですね。自宅の上空を飛ぶ飛行機がどんなところから来たのか見るだけでも面白いです。娘が海外研修に行く際に使ってみたら、いいですね。
ちなみに昨晩屋上でこれを使いながら飛行機を眺めていたら、震度4の地震が。上空では地震は関係無いんですよね。