【詳細】立川シティハーフマラソン | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

メモっとこうとして、間違って一度公開、すでにレース当日の朝から7人の方々にいいねを頂いたネタです。
せっかくですから、更新日時を変更せずそのままアップします。

5時41分の東葉勝田台発に乗車。
前夜に買っておいたいなり寿司3個と大福を食べながら発車を待つ。

お家を持って来ているので隅の席確保はマスト。

大手町で降りて、東京駅で中央線に乗ろうと考えていたが、中野で乗り換えることに予定変更。試してみたい。混んでいるかな。

中野からオレンジの電車に乗ろうと考えていたが、なんと7時3分発各駅停車青梅行きがある。少しだけ席が空いていて、奇跡的に端の席に座れた。これで西立川駅まで乗り換えずに行ける。

寝ていたら西立川駅に着いた。
まだ7時45分の開門前らしく、入り口で少し行列の中で待つ。

開門後、人の流れは右側に。私は池を左側に回る。予想どおり空いている。バーベキュー場横のトイレは誰も来ない。何も気にせず、ゆっくり用を済ます。ここで8時。

広場に行き、お家を建てる。
花粉症なので屋外にい続けるのはつらい。
着替えをしてから荷物を預け、ひたすらこもる。
{023F9815-5053-4407-9774-26AF9DED6BF1}


スタートまでは徒歩10分ほど。
途中で自衛隊の基地に入ると、飛行機、ヘリコプターの展示が、そして滑走路が。
去年も来ましたが、非日常を味わえるので面白くてまた来ちゃいましたね。

↓こんなコース。
自衛隊の滑走路を走れます!
{C10884A5-1397-43F2-B9A2-9984984F664B}

スタートブロックは今年から変更に。
この方がいいですね。
左に大学生1300人の塊が、右側に前から申告タイムごとにA、B、C。以降はまとめてDで後方に。
気温は高め、その時点で諦める。
今週は仕事と風呂故障騒動で何も準備できず、疲れていたので仕方ない。

まず、今年度3回走ったラップタイムを載せちゃいます。
左:今回、立川シティハーフマラソン
中:3週間前の印西スマイルマラソン
右:10月末の印旛沼ハーフマラソン(前週アクアラインフル)
1   418  415  418
2   415  415  417
3   430  437  422
4   528  456  427
5   509  514  416
6   442  520  428
7   438  509  424
8   436  508  428
9   435  451  432
10 435  447  424
11 434  444  429
12 429  444  423
13 429  445  418
14 434  450  440
15 433  508  432
16 434  504  439
17 443  530  437
18 442  516  434
19 439  515  438
20 437  502  438
21 428  605  429
G 328  354  415
13754 14556 13525

諦めているとはいえ、馬鹿の一つ覚え、いつもの通り90分のペースで走り出し、2km過ぎに終了!

3kmからファンランに切り替え。
滑走路走りを楽しみ、自衛隊官舎を見て、オープニングで歌った方とタッチして、遊んでました。ドンドン抜かれて行きます。

給水を取ってから少し生き返る。
基地から道路に出た時には、大学生先頭はとっくに折り返して先に進んでいました。
あら残念。
左側に寄り、スライドしながら大学生の走りを見る。母校のランナーがいないのは残念。

サブ4ペースで行くと時間がかかるしな、どうしようかな、としばらく流していたが、あらためて佐倉の3週間前だと思い出し、フルのレースペース、キロ4分37秒で走ることを決める。

7km以降はガーミンをこまめにチェックしながら、少しずつ前に進む。10kmあたりはいい感じ。
追い風と下り坂を利用して少しペースアップ。429を連発。

昭和記念公園に入るとアップダウンが何度も出てくる。10回くらい?
抜かれはしないがペースが乱されるので嫌になる。後半に備えてジェルを半分流し込む。

17kmあたりから疲れとアップダウンから437を超えてしまう。まずい、ここまでだったか。

ここでマサにぃさんのマネをしてみる。ゴール直前で失速を繰り返しているが、攻めることにした。
攻めろ、攻めろ〜と念仏のように繰り返していると、1秒ずつだがペースが上がる。
レース後半でそんな経験は初めて。

ラスト2kmでは苦しい中頑張る。
いついつもの失速が来るか怯えながら、でもペースアップ。ラストはキロ328ペースでゴールに走りこむ。

タイムはお恥ずかしいものですが、諦めたレースを立て直して、後半に攻めてペースアップをできたことがすごい収穫。
{7A0F615A-ABE0-4A9E-A814-4C4D165653C8}

奇しくも平均キロ4分37秒ペースで終えています。一人でロング走でこのペース、この距離を走れないと思うので、疲労をさほど残していないことも含め、佐倉に向けていい調整になったかな。

帰りは立川駅南口の日高屋で一人宴会。
炭水化物食べず、昼から日本酒飲んでました。
{F3721517-9379-49A6-8415-79FE8CF212F6}


13時頃の特快で座れた、中野まで。
中野を13時59分に座って出発。
東葉勝田台に15時8分到着。

立川はやはり遠かった。
通勤したくは無いね。