昨日は初のクロカン走って来ました。
今朝起きてみると、腰や腹筋、尻周りが筋肉痛のような。10kmとはいえクロカンは普段とは違う筋肉が鍛えられるのですね。
昨日は自宅を6時45分に出て、船橋駅と千葉駅で乗り換え、土気駅に8時13分に到着。
電車もバスも予想外に人が少ない。空いている臨時バスに乗り込み、8分ほどで昭和の森公園へ。久しぶりに来たな。
今日のテーマは、
1.初クロカンを味わう
2.10km50分目標
→前日と合わせて、フルマラソンラスト10kmのシミュレーション
です。
メインターゲットが中学生のようで、全国各地から参加している中高生が多い!部活生の集まりのようです。普段の大会と違って新鮮です。そして真面目な彼らは速い。
聞いてはいましたが、スタートと同時のダッシュが皆さん物凄い!なかなか見応えがあります。
今日は風が強かった。
テントを持って来ようか迷ったが、先週の印西に続いて持参しなくて後悔。風を避けるため繁みのすぐ脇にシートを敷いて寝転がりながら準備をしつつスタートを待つ。
10時5分のスタートが近付く。荷物預けはかつて無いほどスムーズ。普段の大会よりもプロのアナウンサー?が上手に盛り上げる。
スタートは横長に並ぶが、普段よりも皆さま控えめで前に行こうとしないのは不思議。3列目に並ばされる。後ろでいいのに。
予定通り10時5分にスタート。
一斉に皆さまダッシュ!スゲ〜。
疲れているからついていけない、一緒に走っちゃダメ、と頭では分かっているけどさすがにひきづられる。
1km手前の給水はさすがに手を出さず。
2〜4周はポカリを頂く。みんなほとんど給水していませんね(苦笑)。
早くも1周目前半から遅れをとる展開。
ハアハア我慢して走るが体が重いし脚も重たい。マラソン終盤の疲れた時用の練習レースなので狙い通りなのだが辛い。
でも芝生の下りや上り、傾きのある場所ではどうやら相対的に速いらしい。大学時代にオリエンテーリングで道以外の場所を走っていたからかな。自分は普通に走っているつもりだが、どうやら違うらしい。気分が良くなる。
だがしかし、圧倒的に速さが足りないし馬力が出ない。平地でハアハア言いながらズルズル遅れる。早くもキロ5分台に落ちる。
とコース左側におせんべさんが!
午後から20kmスタートなのにこんなに早く来て応援してくださるとは恐縮しちゃいます。その後も周回コースのため、写真を撮ってくださったり声をかけてくださいました。ありがとうございます!
黒づくめのオヤジ。ゼッケンのセンサーが取れかかっているので、黒いビニテで留めています(笑)。
真面目な場の雰囲気から、千葉ロッテウェアを封印したのはチキンな証拠。
坂は、ありませんでした(笑)。
心臓破りの坂を探したのですが、どこに?
上り下りはありますが、佐倉や館山若潮級を期待していたのでガッカリ。村上緑地公園級でした。
シューズはニューバランスの590v5。安売りだから買ったもののクッション性が無く固いから、ほとんど履いていないもの。グリップは悪そうだけど、地面を蹴って走るフォームじゃないから、これで滑るということは着地や体重のかけ方が悪いんだろう、というチェックの目的で使用。結果として全く問題ありませんでした。
2周目は体が重くて更にペースダウン。
傾いた斜面や上りor下りで人を自然に抜いて、平らな部分で抜かれる、の繰り返し。
終盤で早くも周回遅れになる。なんと!学生って速いよな〜。
諦めモードは無かったけど積極性の無かった3周目途中から、腕を振って(肘を引いて)尻から脚を運ぶことを思い出し、走り方を変える。すると上りのある区間でもキロ4分台に戻る。
次の1kmも、その次の1kmも、同じような感じ。
ラスト1kmは例の失速に怯えながらも少しペースアップ。約2kmの間、誰にも抜かれていないので、かえって不安になる。
ラストの直線は速くは無いけど懸命に走ってゴール。
7kmからラストまでペースアップし続ける私にとっては初めてのレース展開。
クロカンを楽しんで、キロ5はギリギリ。まあ当初の目標は達成できたと考えましょう。
昭和の森公園の近くは千葉リーヒルズ。スウェーデンハウスの家が目立ちます!
土気駅の周りはオシャレな店しか開いていないようなので、電車を乗り換えながら千葉駅に移動。
おそらく立川シティハーフマラソンの後にも行くであろう日高屋にて昼食。
その後、千葉駅に来たならラーメン食べるよな、と一蘭に行ったら5人くらい並んでいる。時間が無いので断念。
初めて見たけどこちらの店に吸い込まれる。
おせんべさんが20kmをキロ4分を切ったり、りこさんが女子20kmで優勝の報を聞きましたが、スゲ〜。歴代優勝者としてパンフレットに名前が残るのでしょうか⁉︎
いやはや皆さま凄いですね。