私なりの館山若潮攻略法⁉︎ | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

今朝は休足。

小指を怪我して練習を抑えていた去年よりも、3時間19分のセカンドベストだった一昨年の今頃の方が参考になるかと考え、当時のrunnetの日記を確認。

だいたい同じですね。体重もロング走をやろうとして失敗していたり、ダラダラ20km走っていたりするところも(苦笑)。当時よりもスピードを出して走っている日があるかな。

かなり安心しました。

そんな館山若潮の予習。
{63893369-5E81-4BD3-B864-81C87F5CECE0}
30km過ぎの約25m一気に上る坂が有名ですが、その前にもちょっとしたのがあります。

個人的には坂を下り切って海に出てからの32kmからも案外アップダウンがあることが厄介かと。

一昨年のランスマで金さんが20km辺りのフラワーラインが下っているのでスピードの出し過ぎに注意と言っていましたが、それもそうでしょう。

あと、走った方は実感していることでしょうが、このコース高低差図に書かれていない小さなアップダウンがいくつもあるのが特徴でしょうかね。
走っている時には嫌になりますが、適度に力を入れるタイミングになるので、単調で平坦なつくばよりも私は好きです。
現に過去9回のフルマラソンで、2番目、3番目の持ちタイムは去年と一昨年の館山若潮で記録しています。好きなレースです。
陸連公認大会じゃなくなったらしいですが、アスリートじゃ無いおっさんには全く関係ない。

ちなみに32km以降はスタートから10kmまでをほぼ折り返すだけなのですが、なぜか同じ地点でも高さが違います。むしろ山側を走る往路の時の方がわずかに高いはずなのに。↓◯の部分。
{917D5B0C-B269-4810-8971-8F0D7BF31398}
まぁ、初めての方はこれが参考程度にしかならない、と覚えておけば十分です。

個人的な野望はこちら。
{12A93A17-325B-418A-8E78-3626AB514BDE}
クリームパン、7回食べるぞ。

サブ3ランナーの方々は普通は食べないようですが。40代のおっさんは45分おきには栄養補給した方がいい(燃費が悪いので)らしいので、こちらを楽しもうと思います。


同じ参加費を払っているのだから、エイドでたくさん食べて、道路を長く占拠した方が得だ、と去年の大会でたっきぃさんに言われたような(笑)。
お汁粉のお餅がまだ残っているくらいのタイムでは帰って来ようと思います。

目安は30kmまでキロ435。
できるかな?
その後ひろこさんがカッ飛んでいくはず。