詳細 ニューリバーロードレース 親子ラン編 | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

ニューリバーで貰ったゼビオの割引券を使って、早速買い物を。フルルで休憩中。
{D66B277E-34B8-4D81-AB23-3E705B3B45A5}

「チーム名をご記入ください」と言われ、「チーム名ですか?」と聞き返したら、フルネームを書くように言われました。

この場合、ちーむ☆ちーばと書いて良かったのでしょうか?


さて、なぜか一家総出でニューリバー会場に向かった我が家。娘の同級生やら親善大使の仲間や息子のクラスメイトやら妻の知り合いやら。色んな人がいたから退屈しなかったようです。

さえさんが朝早くから陣地を設営してくださった中で申し訳ないですが、自宅を8時過ぎに歩いて出発。2レース分の受付を済ませ、体育館の入り口近くでゼッケンつけなど準備。8時50分頃に親子ランのスタートへ向かう。

途中でよしくんさんに声をかけていただきました。ありがとうございます。
娘が、パパにもお友達がいたんだ!と驚いていました。

妻と娘が見守る中、息子と2人でスタートを待ちます。しきりに「何位目標かな?」と息子が聞いてくるので、13分目標だよ、と答える。

パンダ帽子の親子、いざ2.6kmのスタート。

4歳?から小3とその親が一斉にスタートしました。最初は下り坂、みんな物凄いスピードです。ガーミンでスピードを確認しながら進みます。

左折して川沿いの道になると、とにかく狭い。しかもアスファルトがボコボコ。私は大体分かるが息子は初めて走る場所。渋滞までは行かずとも思うように進めない。

油断すると私が先行してしまうので、チラチラ確認して声をかけながら(褒め倒しながら )進む。
0→1km  5分10秒。
予定では5分2秒ペースだが、これは仕方ない。

水色のパイプが見えるまではこのペースで、左から抜こう、いいペースだよ、頑張れ、と声をかけ続ける。
周りでは親の声は全く聞こえない。1人で叫んでいる(苦笑)。

親が遅れるところ、子供が遅れるところ、泣きながら走っている子供、歩き出す親、色々います。
2.6kmって普段走らない人には長いよな。

橋を渡って折り返し、競技場に向かう。
息子はキツそうで遅れがち。なんとか頑張らせる。

前を抜くぞ、と話すと、それを聞いた向こうが負けずにスピードを上げるのでなかなか指示出しも難しい。

2km 5分12秒。ほとんどペース変わらず。エライ!

競技場が見えてくる。トラックに入ってからが案外長い。途中でスローダウンしかけたが、なんとか頑張ってゴール!
ラスト600mはキロ4分53秒。
最後までよく頑張りました!
クラスメイトのあ◯みちゃんに負けなかっので嬉しかったようです。
来年も走りたいってことは、私はまた10km走れないのかよ〜。

チーバくんとタッチをした後、完走証を受け取る。
{F1200157-1B8B-45D8-8988-D08C02008560}
え!
本当に完走を証明するだけでした(苦笑)。

ガーミンではこんな感じ。
{02006F5B-0FFA-44BA-97AA-11D75E557298}

{FE5E6CBD-BB5F-41C5-B797-60ADCC63E563}
私の心拍数、案外上がっています。

寒い朝の割に長袖シャツに汗をかき、ウォーミングアップとしては十分でした。

10時5分の10マイルのスタートに備え、妻と娘に息子と3食分の源右衛門鍋の引換券を託して、私は体育館へ走る。

ちーばTシャツに着替えるが、あれ、アームウォーマーが片方無い!(自宅ソファに置き忘れ )ゼッケン留めの磁石が無い!(穴開けたく無いけど仕方なく安全ピンで留める )などと慌てているうちにスタート時刻は迫る。

スタートに到着したのは5分前。
先頭に城戸さんが一番星ランシャツを着て構えるのを遠くから見ながら、私は90分切りのスタート位置後方に。
ゼビオで買った4度目使用のビニールを寒さ避けにかぶって待つ(周囲の人はそんな人誰もいませんでした。普通に厚着をしていてTシャツの人はいません )。

以上、息子が頑張って良かったな、今日のミッション無事終了と穏やかな気持ちでいつになくリラックスした状態で10マイルスタートを孤独に待つまででした。