駅前の安いコインパーキングに停めるためです。7時に着けば大丈夫だろうと思って。もしも無理なら隣駅のコインパーキングに停めて、電車で1駅移動するつもりでした。
家から30kmほど車を走らせて、会場近くに着くと、すぐ前を走る車が左折。
あれ、駐車場が空いている。
しかも無料。
これは使うしかない!というわけで、6時52分に会場に到着。まだ3割くらいしか埋まっていない駐車場で、小雨が降る中、しばらく寝ていました。
ちなみに大学生の頃から車を自分で運転して行ったレースで良い結果だったことはありません。何ででしょうね?
初めて参加するこのレース。
今年から新しくできたキッコーマンアリーナを会場に、コースも変わったとのこと。
雨の降る中、受付を8時20分頃に済ませ、きれいな会場へ入る。
うわっ。すでに廊下まで人が溢れている。
春日部大凧のように広いアリーナと観客席を開放すればいいのに、と思いながら、小さい方の体育館で空きスペースを見つけて座り、着替えを始める。
5分ほどした時に目の前に知っている方が。最近ブログを更新されていませんが、ラーメンと日本酒とスカイツリーをこよなく愛すThat'sさんが。
「よくこの人数の中を見つけてくださいましたね」と驚いて聞くと、「黄色い服を着ているイメージがあったので」とのこと。
たしかにかなりの確率で一昨年の千倉で貰った蛍光黄色のTシャツを着ていますので。
つくばで初めて見つけていただいた際はパンダ帽子をかぶっていましたが、今日はつばの長いadidasの雨の日用キャップなので、見つけていただき感謝です。
スタートまでの間、シートに座らせていただき、お話しながら準備をさせていただき大感謝です。
レース30分前にスタートの準備をするように、とのアナウンス。早いな、と思いながら、雨の降る中、慌ててウォーミングアップをする。スタート地点では、45〜50分予想タイムの位置で待ちますが、結局並び始めたのは10分前。雨が降り続く中、いい加減なもんです。
今回25回目とのことで、東京に近いせいか参加者はかなり多いのですね。
↓コースはこちら
スタートラインにたどり着くまでに1分9秒かかりました。
今日もスタート直後は焦らない、というのを心掛けていましたが、あまりに人が多く、スタート直後に道が狭くなったりゆるい上り坂だったりして、なかなか進みません。こりゃ仕方ないな。
1kmまで5分39秒。
サブ4ペースか。5分で行きたかったな。
つくばエキスプレスの高架下をくぐり、左折をして下り基調の道へ。
ランナー多過ぎ。
そして片側1車線の中だけを走らせようとしていますが、混雑。対向車線はたまに車も来ます。30分くらい車を完全に停めることはできないもんですかね?
道の左側が空いている。こちらを走ることにした。所々に水たまりが。なるほど、これをみんな嫌がっているのか。
私は構わず水たまりを直進。2週間前の柏の葉ハーフの時も豪雨で、水たまりを走ってシューズがズブズブ音を立てていたけど走るのには問題無かったので。結果としてそのためにペースアップ成功。
2km4分51秒。
更に狭い急な下り坂へ。おいおい、こりゃ無理があるんじゃないの⁉︎
下った先には少し広い道が。そして早くも給水所が。さすがにスルー。
3km4分40秒。予定よりもちょっと速いかな。
この辺りから雨が強くなって来た。
狭い川沿いの道は酷かった。くるぶしぐらいまでの水たまりがいくつも。人が多くて避けられ無いし抜けないし。諦めて集団のペースに甘んじる。
4km4分53秒。
急角度で左に曲がったら、少し急な上り坂。
全体的にペースが落ちる。
対向車線は車が走ってくるので使えない。
大した坂じゃないのに、ブツブツ。
5km5分ちょうど。
登り切ってからも気持ち良くは走れないし雨も強い。
来年はこの大会は絶対に走らないな、と決めた。ペースアップをする気力も無く全体と同じペースで進む。
走りこみ期なので、スピードが上がりません。心拍数160を超えるような走りがなかなかできません。まぁ仕方ないです。
6km4分49秒。
強い雨の中、造成中の部分を進む。体を傾けながらカーブを曲がるのが気持ちいい。
2つ目の給水ではいつものようにスポドリを貰う。短いスライドでは知り合いは見つからず。私が遅いからですが。
7km4分33秒。
微妙な上り坂を進み、スタート地点を再び通る。会場が右手に見える。
と、その時に反対車線側からかっきぃさんに声をかけていただく!
写真で見た霞ヶ浦の時と同じ格好のようでした。アイドルに声をかけていただき一気にテンションが上がる。右斜め後ろを見ながら「肩は大丈夫ですか〜」と離れた場所から尋ねてみました。案外しっかり話せたので自分でもびっくり。追い込んでいないからですが(苦笑)。
肩が痛いはずなのに、この雨の中、応援いただき感謝です。
この後はひたすらまっすぐ進んで、折り返して来るだけ。この時点でも周囲に人が多く抜きづらい。道幅は広いのに一部しか走らせて貰えないので狭く感じる。そして単調な道が続くので、やたらと長く感じる。雨が弱くなって来たのだけが嬉しい。
8km4分43秒。
この辺りはラスト2kmくらいだからスパートしたいがつらくてスピードを上げられない、上げると体力が枯渇するかも、との葛藤が続く。やべ〜。むしろ遅くなっているか。
9km4分46秒。
残り1km、いつもならゼーゼー言うがそこまで追い込めない。流しているだけ。
先ほどの地点でかっきぃさんに写真を撮っていただきました。
ちなみに格好つけて左手を上げて走っていますが、この後50mくらいで一気に疲れが出て、ゴール手前100mだというのに止まりそうになりました。情けない。最近これが多いんですよね。
ガーミンを見たら49分20秒くらいだったので、50分だけは切らなきゃ、と死ぬ思いで頑張り、なんとかFinishゲートをくぐり抜けました。
10km4分57秒。
ゴールしてからすぐには動けませんでした。これもいつものことですが。
なんとか息を整えて、完走証と青いTシャツを貰って会場へ戻りました。
That'sさんとかっきぃさんにご挨拶をして、早々に会場を後にして、スーパー銭湯に向かうことに。
マラソン大会やっていたり、八潮方面へ向かう橋が渋滞で全く進まなかったりで焦る。仕方ないので向かう先を柏に変更。
極楽湯でサッパリして、割引の天ぷらそばを食べ終えて、新横浜に向かいます。
柏インターから常磐道へ。
八潮あたりから富士山や赤城山?が見えてテンションが上がります。6号、都心部、羽田を抜け、三ツ沢で首都高を降りる。
横浜アリーナに着いたのは14時45分。ちょうどコンサートが終わった時でした。セーフ。
ちなみにHey!Say!JUMPのコンサートです。娘は前夜、お友達の家に泊まり、朝3時40分に起きて、そこのお父様に車で送っていただいたとのこと。8時からの限定グッズを買うためですね。どこのうちも父親は娘に甘いもんです(苦笑)。
妻は息子と2人で東京駅から新幹線で向かったとのこと。息子は初新幹線なのに案外喜ばなかったらしい、残念。
家族を乗せて、横浜中華街で夕食のはずが、疲れたから帰ろうと言われガッカリ。
胃袋その分だけ空けといたのに。
そのまま千葉に向かい、16時半には家に着きましたとさ。
流山の10kmレースに参加した割には210kmの小旅行、疲れた一日でした。
なお、走りこみ期のいいトレーニングになった、とは思っていたのですが、最近遅い理由がよく分かりました。
↓今日