花見川沿い(失敗)30km走 3回目 | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

大福を口にして、予定通り5時半に出発。海まで往復走、今週末は土曜日に実施です。

序盤は極めて順調。暑くもないし日も出ていない。湿度は高かったらしい。

弁天橋を予定通り5時52分に通過、本格的に花見川沿いを走ります。
7kmあたりの花島公園で給水。12kmあたりでも給水。
{642BA979-6980-415B-B4FD-D53FBC096844}

ところが、情けないことに12km過ぎに失速。
完全にガス欠、ハンガーノック状態です。
なんとか海までたどり着きましたが、帰りはまったく走れず。
{9E948047-94BE-42C1-994D-D093CB14249D}

コンビニはないが〜。
自販機はないが〜。
と探すも、こんな時に限って見つからないのはランナーあるあるかな。

なんとか見つけた雑多な自販機。
{85872964-B602-4598-AD61-525A76ADB40C}
小さいペプシを購入。
少し生き返る。

もう少し走るとセブンイレブンを発見。
クリームパンで生きながらえます。
{B1D0CBA1-B07F-4D98-AA1E-F898B9481ED6}

そして意地もプライドも捨てて、向かったのは京成幕張駅。
{D17A5C34-09E6-4ACA-80DC-63A4C75A4827}
{D0F1B0C1-C3B1-4DB7-98CB-3D3266EFB675}

賢そうな私立中高生が集うこの駅に、汗臭い疲れたオッさんがトボトボ向かうのは残念な姿。君たちは将来こんな風にならないように、となぜか上から思う。


一応空いていそうな車両に、汗は垂らさないような状態まで冷やして乗り込む。でも、浮◯者みたいなにおいをまき散らしている気がする。ごめんなさい。
京成津田沼駅で乗り換えまでして、地元勝田台まで戻りましたとさ。
{59EFCABA-8C35-42A9-84EE-5C1F2E29EE5D}

{15E767A2-5FDD-4FC1-87CF-BF54C262FF10}

情けないな〜。

前日の走りや過ごし方、
朝食べる量、
走る際の持ち物(今回は水を持たず)、
走るペース、
いろんな要素を考えなくてはならないので、あらためて夏の早朝ロング走は難しいですね。

そして、あちこちでオイル漏れを起こしている燃費の悪い古いアメ車みたいなオッさんランナー、自覚を持たないとダメですね。


来週末にリベンジだ。
年内あと17回、頑張りましょう。
(これは1回とカウントしていいのかな?)