なんて斬新な絵なんだろう!
大抵が普通に絵を描いてあるのに・・・




技法は良く分からないが
切り絵見たいだ!
普通と、ちょっと違うね



コレは借りて読んで見よう
と、即決です
決めるのに何秒もかからなかった!



図書館で絵本を借りる時
山ほどの中からどれを選ぶのか?
私の場合は
まずは職員のオススメコーナーへ
表紙が表にして飾ってあるので
題名と表紙の絵を見て
直感で決める!
内容は見ない!




つぎは、外国の絵本の所へ
ここでも題名と表紙の絵で決める
内容を見るより、出身国を見る!
何故ならその国の昔話が良く描かれていたりして勉強になるので
お国柄が良く出ていて
たのしいかな?





つぎは、日本人の絵本を!
馴染みのある絵本や
新作などもあります





発刊日が古いと、本の例の匂いがするのは極力借りない様にしているが、、、
たまに借りてクシャミをする💦
古い絵本ほど、私にとってお気に入りが、あったりするので
とても悩ましい限りだ





15冊の中には、汚れが有ったりで
最後まで読まない絵本もある
(将来、絵本の、完璧なクリーニングなんて出来ると良いのになぁ〜と、思ったりもする)





絵本の中で、私にとってハズレが有った時はサラッとみて近くの図書回収ボックスへ入れる
そして残った絵本のみを何回も読んでみる







今回借りた中から
コレはいいな!  真似っこしてみたいな!と、思った絵本です






さすがイラストレーター、デザインナーだ! そして、夫婦で制作しているのもイイね
ひとりより、2人のアイディアが紡いだ絵本は素晴らしいと思う




うちの3歳の孫には、まだまだ早いが高学年にはいいかもと思った
あと、メッセージが子供には重いかなぁ、、、
だって、主人公が死んでしまうなんて💦
内容はともかく、絵の技法に興味を持った








クッツさんのくつ


でしたー







訪問介護の仕事は、この時期は疲れますね〜
仕事を減らそうかなぁ〜



明日も絵本の感想を!












ありがとうございました