夏季連休は9連休でした。


8月9日(土)

夜の便で鹿児島にフライトする予定だったため、朝から洗車、家の掃除、荷造りなどを順に片付けました。

数日後から雨の予報が出ていましたが、セントレアの駐車場に停めるため汚れにくいかと思い、思い切って洗車してみました。

結果的に、とてもきれいなまま保たれていて良かったです。

鹿児島は数日間降り続いた豪雨の影響で、鹿児島空港から下界に降りる道路が通行止めになっていたりしましたが、実家は奇跡的に無事でした。

周囲は水こそ引いていたものの、道路は砂だらけ、泥だらけでした。

相当降ったってことですね。


8月10日(日)

雨模様だったため、特に何もせず家に居ました。

夕方、歩いてお買い物へ。


8月11日(月)

昼から本屋へ。

昼ごはんは丸亀製麺をテイクアウト。

この日も曇天だったため、特に遠出はしませんでした。



8月12日(火)

義理の兄の実家におじゃまし、流しそうめんとバーベキューに参加させていただきました。

敷地内の斜面を利用し、半分にカットした竹を固定してそうめんを流しました。
材料費はほとんどかかっていないそうです。
そうめんが大変美味しく感じました。
また、夕方からはバーベキューを。良い牛肉をたくさん買っていただき、また海鮮や野菜も盛り沢山でした。
暑かったですが、良い体験ができました。




8月13日(水)

近所のゲーセンへ。

うまい棒が100円で13本取れましたが、賞味期限が短めだったため得したかは微妙です。

夜ご飯はおすし。納豆巻きが美しくて写真を撮ってしまいました。







8月14日(木)

朝からレンタカーを借りて長崎へ移動する日でした。

ニッポンレンタカーで借りたのはカローラのセダン。

セダンは荷物が載りますね。1800ccで加速は良好、背が低くて安定感も有り、レーダークルーズコントロールも付いていて快適でした。静粛性もレヴォーグより上でしたね。

車ってこれで十分ですね。


帰ってきたばい、長崎。

この日はホテルにチェックインした後、アミュプラザ内の居酒屋で親と食事。














そこまで飲んだわけではなかったですが、顔や手が真っ赤になってしまいました。

8月15日(金)

ホテルで朝ごはん。

かもめ広場でおみやげを買い、アミュプラザのゲーセン等をウロウロ。
一旦実家に帰った後は、今は誰も住んでいないばあちゃん家へ。
お供え物を流すという風習についていきました。


8月16日(土)

スタジアムシティに行ってみようかと思ったんですが、暑そうだったので夢彩都へ。

そこまで人が多くなくて快適でした。

スタジアムシティはまた冬にでも行きます。


8月17日(日)

朝9時半の飛行機で愛知にUターン。
荷物を預ける列もできておらず、Uターンラッシュとは無縁でした。
飛行機は満席でしたが。
セントレアの駐車場料金が18000円に値上がりしていて驚きました。
値上げし過ぎでは⋯。


帰りにデニーズでお昼を食べ、夏休み終了となりました。
今回はいつも以上に早く感じましたね。





子どもが夏休みに突入したので、岐阜方面へ旅行に行ってきました。

毎日暑くて暑くて溶けそうなので、涼を求めてひるがの高原を旅行先に選びました。

この選択は間違っていませんでした。真夏とは思えない涼しさでした。


まず、6時半過ぎに家を出て、名古屋高速経由で東海北陸道を目指します。

東海北陸道には比較的すんなり乗れましたが、美濃インター付近で車が横転したようで、渋滞7km70分の表示⋯

迷った結果、美濃ICで降りて下道を通って次の美並ICで乗る選択をしました。

高速乗りっぱなしとどちらが早かったかはわかりませんが、早速のタイムロス発生。

当初の予定より40分ほど遅れましたが、牧歌の里に到着。


高速の渋滞の影響もあってか、まだそこまで混雑してはいませんでした。
超快晴でしたが、風が冷たくて気持ちよかったです。

動物がいる広場では、牛や馬、羊、モルモット、カピバラに餌をあげられます。

牛ってこんなにかわいい顔してたかな。


馬にもニンジンをあげました。足りないとドアを蹴ってくる馬もいます。音が大きくてびっくりします。
ドアを蹴ったらニンジンがもらえたことがあるんでしょうか。


牛の乳搾り体験もできました。1回300円。
子供が体験しましたが、上手にできたようです。


入り口付近にある木ぼっくりミュージアムという場所では、ものづくり体験ができます。
単なる体験ができる場所と思ってましたが、まるでジブリのような細かい作り込みに圧倒されました。







14時頃牧歌の里を後にしまして、すぐ近くにあるorkひるがのへ。
コテージに宿泊できる場所です。


受付のそばに釣り堀があり、釣り体験ができます。
謎の餌と、それに食いつかなかった場合のイクラを貰いましたが、イクラですら食いつかず、全く釣れませんでした⋯。
ただ、夜ご飯のセットに魚も含まれていたので、釣れなくても問題はなく、串に刺して焼くだけの状態にして頂きました。

orkひるがのの内部はこんな感じ。
良い雰囲気です。







泊まるのはコティという名のコテージ。6名まで宿泊可能ですが、6名はさすがに手狭かなと思います。
3名で泊まったんですが、ちょうどよかったです。

バーベキュースペースがコテージの中にあります。宿泊料金は高めですが、これが良いところです。


部屋の中はこんなこんな感じ。




2階が寝室です。布団が準備されてました。
自分でシーツをかける必要がありました。


チェックインは15時半ごろでしたが、すぐにバーベキューの準備に取り掛かります。

慣れてないもので。



炭の火起こしについては、しっかりとした説明と道具がありましたので、何とかなりました。



炭の火力が足りるか心配でしたが、魚も含めてうまく焼けました。

外の、しかもプライベート空間で食べるバーベキューは格別です。

この開放感や、気兼ね無くくつろげる感じは自宅では決して体験できません。


疲れていたので、夜は早めに寝てしまいました。
夜中は20℃を切るほどの寒さだったみたいです。エアコン無しでぐっすり寝れました。

朝ごはんもついてます。
備品のフライパンやレンジで温めて簡単な調理をします。
朝ごはんも外で食べました。

朝から日が差して爽やかな空気です。
街なかでは聞いたことがないような鳥の鳴き声がします。

涼しくて気持ちが良かったので、10時のチェックアウトギリギリまで居ました。



2日目は高山方面へ。

リスの森に行きました。




えさをあげたりして、リスと触れ合うことができます。



受付の方は、暑さでぐったりしてるので、あまりエサを食べないかもと仰ってましたが、
結構食いつきが良かったです。


リスがいるのでかばんや飲み物は持ち込み禁止でした。

ひるがの高原と違って高山は暑いです。

熱中症になりそうだったので、早めに退散しました。


帰りは昼ご飯休憩をはさみつつ、4時間かけて帰宅しました。

高山はやっぱり遠いですね。


今回泊まった宿は、自然を満喫できる通常のホテルでは味わえない宿でした。

お金と時間があれば、また行きたいです。


2025年のゴールデンウィークは10連休でしたが、

子供が小学校に行ってる日が多かったので、特に何もせず過ぎていった日が多かったです。


4月26日(土)

家の片付けを行いました。


4月27日(日)

朝からスバルディーラーに点火プラグを持ち込んで、交換してもらいました。

昼は本屋にふらっと行っただけです。

夕方車を取りに行って無事交換終了。


4月28日(月)

子供が小学校の日。

まるは食堂に冷凍のエビフライを買いに行きました。


4月29日(火)

子供がお休みの日。

特に何もせず⋯。

前日に買った大根をひたすらすりおろしていたような。


4月30日(水)

刈谷ハイウェイオアシスにせんべいやういろうを買いに行きました。

横綱ラーメン美味しかった。


5月1日(木)

朝から伸び放題になっていた庭の草むしりをしました。

ダンゴムシやアリだけではなく、カエルやらトカゲやらも出てきて、よくもこんな場所に潜んでいたなと⋯。


昼からニトリに行って枕や掛け布団カバーを買いました。

久しぶりにニトリをうろうろしてみましたが、魅力的な商品でいっぱいでした。



5月2日(金)

午前中は買い出しに。

昼から、明日の来客に備えて作り置きの副菜を3品程度作りました。


5月3日(土)

毎年恒例ですが、義理の姉の家族が遊びに来ました。

お昼は元々計画していた寿司屋に行きました。

開店前から整理券を取れるタイプのお店なのですが、開店35分前に到着したので、整理券番号は7番でした。
炙りえんがわがとろけて旨かった。
ちょっとお値段は高めですが、どのネタも大変美味しゅうございました。


昼過ぎにミツカンミュージアムへ。

ショートコースでしたが、十分楽しめました。

夜は唐揚げをひたすら揚げました。

喜んで貰えて良かったです。


5月4日(日)

セントレアにあるフライトオブドリームスへ行きました。

駐車場の心配があったため、9時過ぎに着くように行きましたが、

おかげで先頭に並べました。


ちなみに、駐機場には世界に4台しかないドリームリフターがいました。


フライトオブドリームスは2度目の訪問でしたが、
特に大きくは変わってなかったです。
ただ、まあGWということもあり、時間が経つにつれ人が増えてきましたね。
早く行って正解でした。






夕方には子どもたちを連れてカードゲーム屋さんへ。

ポケモンカードを買ってましたが、レアなカードが出たようです。


5月5日(月)

朝早くに義理の姉の家族は帰宅しました。

ゴロゴロして過ごしました。

遊び呆けていたわけではないので、仕事が始まる憂鬱感は例年に比べてありませんが、

連休明けから重い会議があるので、明日からまた忙しくなりそうです⋯

東京都美術館に娘の習字の作品が展示されるということで、日帰りで東京まで行きました。


これまで暖かい日が続いていましたが、急に寒くなった日でした。

雨も降っていたので、冷たかったです。


朝早い新幹線に乗りましたが、せっかくなのでついでにヨシタケシンスケ展にも行きました。























絵のタッチと発想が独特で面白いですよね。

あるあるネタというか。

飲食店もあったので、昼ご飯はそこで食べました。



昼から東京都美術館に移動。
上野駅から少し歩きます。
桜は満開でしたが、あいにくの天気でした。




上野動物園がありました。
行ったことない。


娘の習字の作品は立派な場所に展示されていました。
素晴らしい。


帰りの新幹線では、東京駅で買った美味しいお弁当を食べました。
疲れたけど、荷物が軽く済むので、日帰りも有りですね。




やや暖かくなってきたのと、ガラスの水はけが悪くなってきたので洗車しました。


ガラコも施工して気持ちが良いです。