3歳で自閉症スペクトラムの診断を
受けた息子(小学1年生)と
保育園の指摘により療育を受けている
頑固娘(保育園4歳児)を育てています。

「やんちゃ」という言葉の範疇を超えていて、
一週間で保育園を追い出された息子も、
療育効果で穏やかな小学生になりましたニコニコ

 

 

 

絵が苦手な理由

 

息子が絵を描き始めたのは、
4歳になってしばらくしてからでした。
 
人物が描けるようになったのは、
年中の終わり、5歳後半。
 
療育のフィードバック中に
ホワイトボードに突然描き始めて、
あまりに嬉しくて、
写真を撮らせてもらったのを覚えています。
 
 
なかなか絵を描かなかったのは
息子のこだわりが原因で、
 
 
そのこだわりは、
 
「失敗が嫌だ」
 
というものでした。
そして、
 
絵も大人並みに描けないと失敗
 
 
という思い込みが原因でした。
 
 
 
そのこだわりが弱まったのが4歳の半ばころ。
 
この頃から絵を描き始めたけど、
自分の好きな、上手に描けるものだけを
ひたすら描き続けていました。
 
 
他の絵は、全く描かない。
 
 
1年間、
こだわりのものだけを描き続け、
ようやく人物を描いたのが、
年中の終わりだったわけです。
 
 
 
息子が最近作ったもの
 
一生懸命何かを描いているな口笛
 
と思っていたら、
 
 
 
こんなのを描いていました。
 
 
 

 
 
 
 
自作のペーパークラフト!
 
 
 
 
 
のりしろまで描いて、本格的だねチュー
 
 
 
 
でも組み立ては無理かな。
 
 
 
 
 
 
 
なんて、思っていたら、
 
 
 
 
 
 

 
 

 

 

組み立てちゃったよ!

 

 

 

 

しかも、3両作って連結させていました。

 

 

 

 

あの、絵を描かなかった子が

こんなことまでできるようになってえーん

 

嬉しくて、褒めて褒めて褒めちぎりましたえーん

 

 

 

 

 

 学童問題②へつづく

 

 

 

 

 

今、息子が夢中で見ている図鑑。

マニアックすぎて、何を話しているのかついていけなくなってきた(笑)

鉄道のひみつ図鑑 [ 高橋矩彦 ]

 

 

 

 

ポポンデッタは丈夫で可愛くて愛用中。電車好きな子はポポンデッタおすすめです照れ

すぐ見つけられるように目立つ黄色を買いがちチュー