ご無沙汰してます
なかなかブログ書く余裕がなく…
今回はよくあるお悩みでとても成果があった子がいたので紹介です
お悩みでおそらく1番多いのかなーと思うのが吠え
その中でも来客吠えは多いかなーと思います。
犬にしてみたら自分の縄張りに人が侵入してくるわけだけだから吠えちゃうのです。
でもそれが過剰だと御近所迷惑かなと悩まれたり、飼い主さんもうるさいと感じますよね。
社会化不足だったり、その子が置かれている環境によってだいぶ差が出てきます。
反応が強いと吠えだけじゃなく噛む行動に繋がることも。
ただ、みなさん口を揃えて仰るのが「小さい時は吠えなかったんです」って。
そうなんです。残念ながらみんなそうです
月齢が低いうちは警戒心が少ないので吠えないです。
成長と共に恐怖心が勝るので吠えてくるようになります。
そして日々学習してますから吠えもエスカレートしていきます。
人が来て不快な感情をポジティブに変換する練習をしていくのですが、スモールステップでコツコツと練習が必要。
吠える行動が日常なので、それを変えていくのは練習が必要です
練習前のビフォー動画撮ればよかったと後悔ですが飼い主さん、吠えが気にならなくなったと仰ってました
一緒に付いてくるフレブルちゃんが可愛かったです
数回吠えるのはありと思います
私たちもビックリすると声出ますもんね(笑)
ただ、過剰に反応しすぎたり興奮がおさまらないようだと犬もつらいです。
飼い主さんの声に反応できるレベルになれるとまずはいいかなと
現状維持ができるように常に強化は必須です
-----------------ーーー